[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
930: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/28(木) 20:19:19.07 ID:piSah4KY >>928 > とにかく今までUMLに金を出す顧客に出会ったことはない 当たり前だろ... 客から見たらUML使うかどうかなんて関係なく仕様通りのものを安く早く作ってくれればいいだけだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/930
931: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/28(木) 20:20:25.12 ID:Pja5Nrfr 896デフォルトの名無しさん2022/04/27(水) 11:30:08.89ID:ebpNfwy6 いらっとする流れだな 明言されてないけど要件は2つあるんだよ 1 リストを入れ子にしたい 2 親側のリストには任意のインデックスに値を入れたい(連想配列として使いたい) 2の質疑に1は全く絡んでこないんだけど、質問者が省かずありのまま質問した しかもヒアリングされるまでは2が課題であることが分からない悪文だった 勘違いした回答者たちがよってたかってハナから解決済みの1にばかり回答してる 「リストのサイズを超えて任意のインデックスに…」みたいな的確な質問ができなかった質問者も、初心者であることを差し引いても残念な部分ある 922デフォルトの名無しさん2022/04/28(木) 18:44:54.64ID:Eitw2zDJ オセロの判定を楽しようとする考えが理解出来んw もしかして自力でその部分を実装出来ないのかと思うと そのレベルで思考部分にAIのライブラリ使ったりするのもどうかと思うわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/931
932: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/28(木) 20:22:32.27 ID:SGhgbj0o 文章じゃ理解しにくいところを分かりやすく図解するために、図を描く手段としてのUMLは歓迎されるけどな 障害説明で処理の流れはこうなってますってUMLを出されても一般客は困るだけよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/932
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/28(木) 21:58:45.28 ID:piSah4KY >>931 >>902 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/933
934: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/28(木) 22:21:26.24 ID:QjN7x50J >>930 違うし 仕様通りだろうがUMLはダメ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/934
935: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/28(木) 22:31:23.68 ID:piSah4KY ↑何言ってるんだ、コイツ こんな性格だとそりゃ怒られるわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/935
936: デフォルトの名無しさん [] 2022/04/28(木) 22:41:33.22 ID:smC1VArx 極稀にルールが上手く機能しないオセロか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/936
937: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/28(木) 22:49:13.14 ID:Uv1/96EV ときどき本来置けないところに置けてしまうけど、相手が気づかずにゲーム続行されてしまうことがあるオセロ いいと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/937
938: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 06:23:43.88 ID:cLH7P4OU AIがルール無視したらそれを発見して「ダメだよ」と教えてやるルーチンを作ればイイんじゃねーの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/938
939: 903 [sage] 2022/04/29(金) 06:54:06.75 ID:ZgqZd+R5 >>905-912 返信遅くなり申し訳ありません。 様々なアドバイスありがとうございました。m(__)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/939
940: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 07:31:10.07 ID:sn3C2BTd >>938 そのルーチンを書いたり呼び出して実行時間を割いたりするのを省くためにAIを使いたいって話だからね ルーチン書くなら省けないね 元の流れを忘れて新奇性だけを追求するなら、AIでとりあえず手癖で指してから、ゴメン今のルール違反だったわと待ったを掛けるNPCというのも面白いね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/940
941: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 10:47:11.20 ID:UMUuDEZW 待ったかける前に、石をひっくり返せない時点で気づくだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/941
942: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 11:46:40.73 ID:gzE8pBr1 ひっくり返せるのかをどう判断するのかって話だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/942
943: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 12:03:54.36 ID:EK7fRI9K ひっくり返せなかった場合はそこには置けないんだというルールを教える 間違ったコマをひっくり返すのもダメだと教える そうやって全部教えるなら結局ルールのif文を一式ルーチンとして書くのと同じかそれ以上に手間かかるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/943
944: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 12:18:03.15 ID:k1VBqphU AIと機械学習が混ざってない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/944
945: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 12:31:41.66 ID:TxRFcFSw 深層学習も同じだぞ よくAIが自分でルールを学ぶなんて話あるけどあれ大嘘だからなw 評価関数にルールを埋め込んでるし、そこでの手間が半端ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/945
946: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 12:36:40.03 ID:upXpOJMl AIってただのフィッティングだよね 関数が直線じゃなくて超次元の得体のしれないものになってるだけで、 データにフィットする関数を求めてるという意味で回帰直線と何ら変わりない だからデータの質や層の設定のしかたが重要になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/946
947: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 12:45:33.11 ID:rtkOEs9z ルールを埋め込んでるとか、おじいちゃんいつの時代の話をしてるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/947
948: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 12:54:43.64 ID:aW0fszg8 'relu'って自分で埋め込んでるんじゃないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/948
949: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 13:47:44.36 ID:PJMd8sZ3 >>945 「囲碁ソフトの開発者は囲碁のルール知らない」なんて冗談みたいな本当としてよく言われてるでしょ AlphaGoとかあんだけ話題になったのに知らんの? 君くらいの人は回答者側に立たないでほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/949
950: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 13:50:18.62 ID:TxRFcFSw ゲームAIだと打ち筋がよかったか悪かったか評価点をつけて、その評価点が最大になるように学習を進めてくんだけど その評価点の算出がルールそのもの 反則負け判断や学習を有利に進めてくためにやる入力マスクみたいな処理もルールの埋め込み 今の時代のAIはルール埋め込まないと学習できないんだよ。未来はどうなのか知らないけどさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/950
951: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 13:58:08.62 ID:2l00G1lX >>949 残念だけどそれは冗談だぞ ルールを破らないようにルールベースで制御してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/951
952: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 14:00:34.50 ID:GeSSWSUa >>949 ワロスww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/952
953: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 14:07:40.39 ID:rtkOEs9z > その評価点の算出がルールそのもの マジで何も理解してないだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/953
954: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 14:50:27.20 ID:7JeEJynp つまり一般プレイヤーも評価値というルールを守らないから負けるわけだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/954
955: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 16:23:37.45 ID:tT52u6BU >>951 ルールベースて 意味知らないで使ってるでしょ AlphaGoはNNとMCTSだし、ルールベースでは全くない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/955
956: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 16:24:40.19 ID:2uuNentr 囲碁とオセロのルールのレベルを一緒にするなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/956
957: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 17:20:01.13 ID:3l5coc0t >>955 ルールに反するような無意味な枝を作らないのは「ルールベースのアルゴリズム」だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/957
958: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 17:22:50.61 ID:0no2ZR3v 言葉遊びの屁理屈 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/958
959: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/29(金) 18:22:18.92 ID:rtkOEs9z 猫画像を判断するAIには猫画像判断ルールを埋め込んでるとか言い出しそうw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1644673480/959
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 43 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s