関数型プログラミング言語Haskell Part34 (667レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
293: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/07/03(水) 21:32:31.40 ID:FVo2vRsM Functorってf : value -> valueの関数をfmap f : computation -> computationの関数に拡張してあれこれするけど、 そもそもvalue -> value関数がいらなくない? わざわざvalue とcomputationを区別するから難しくなるのであって、 全部Functor適用した体で computation -> computationの拡張関数だけ使うように 設計しなおせばもっと普及するんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/293
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s