関数型プログラミング言語Haskell Part34 (667レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part34 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
180: デフォルトの名無しさん [] 2023/01/02(月) 03:01:59.29 ID:/m9PT5PE 言いなおそう。 某出版社のステマが酷すぎた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/180
230: デフォルトの名無しさん [] 2023/08/05(土) 13:07:07.29 ID:1IOAcn45 hage http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/230
292: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/06/23(日) 21:13:21.29 ID:1+Xj+JzS 度々すみません。 GHCのWindows11対応についての質問の件 Windows11機にGHC8.xをインストールして試した所 問題なくコンソールから実行して 結果のデータファイル生成できました。 取り敢えずはこれでやってみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/292
304: デフォルトの名無しさん [] 2024/07/26(金) 05:47:41.29 ID:JmafwQnp そこまで気づくと、Gtk2hsとかWin32とかのC/C++からのラッパーライブラリを関数型言語っぽくない!って拒否する気持ちが分からなくなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/304
312: デフォルトの名無しさん [] 2024/07/27(土) 00:43:27.29 ID:r3Qeb3es >>306 実用言語、特に組み込み分野を置き換えるのに期待されてる。 特集記事が無くてもお題スレ見たいな、Rustで問題を解こう的な連載が続いてる辺り、 特にinterfaceの編集陣の熱量は感じる。 Haskellも先駆者の記事によればWeb向けとしては神言語だそうだ。 ただ、周辺環境が未整備なだけで。 (なので、自分で全部作るという茨の道を進む「覚悟」が必要だとか) 未だにそうではないことを祈るが…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/312
486: デフォルトの名無しさん [] 2024/10/04(金) 21:33:16.29 ID:tixO3LDq これ読んだらわかるけどMoggi論文の読書感想文。いまさらの。 匿名以外でいまさら突っ込んでくるわけないじゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/486
489: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/04(金) 21:39:59.29 ID:WSIC8Xt5 >>484 意味不明すぎる ラムダ計算は数学的に正当化されてるだろ 例えば合流性があるとか数学的に証明されてる これのどこに非数学的要素があるんだって言ってるんだよ すでに数学的な説明がされてるものに対して、数学的に正当化されてないとか言うのやめろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/489
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.180s*