関数型プログラミング言語Haskell Part34 (667レス)
上
下
前
次
1-
新
90
: 2022/02/15(火)19:39
ID:ujR6VeHM(1)
AA×
>>89
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
90: [] 2022/02/15(火) 19:39:32.71 ID:ujR6VeHM >>89 おお、先人がいたww いや〜Haskellって速さ求めるならあんまりいい選択肢ではなさそうですけどやっぱり挑戦してみたくなりますね その人のページのリンク先がすごく参考になりました ようやくChudnovskyの公式とかいうのがなんで最速なのかわかりました 収束速度そのものはどう考えてもAGMの方が早いのになんでChudnovskyの方が早いんだと Binary Splittingという技使ってまとめて計算していく方法があるんですね ちょっと感動しました まぁともかくInteger型の計算で10億桁くらいまで実用的な?速度で計算できるもんなんですね ボチボチやってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/90
おお先人がいた いやって速さ求めるならあんまりいい選択肢ではなさそうですけどやっぱり挑戦してみたくなりますね その人のページのリンク先がすごく参考になりました ようやくの公式とかいうのがなんで最速なのかわかりました 収束速度そのものはどう考えてもの方が早いのになんでの方が早いんだと という技使ってまとめて計算していく方法があるんですね ちょっと感動しました まぁともかく型の計算で億桁くらいまで実用的な?速度で計算できるもんなんですね ボチボチやってみます
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 577 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s