関数型プログラミング言語Haskell Part34 (667レス)
上
下
前
次
1-
新
641
(1)
: 01/10(金)18:59
ID:X+hiLHcK(2/5)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
641: [sage] 2025/01/10(金) 18:59:59.95 ID:X+hiLHcK 補足: Haskellコンパイルは少なくとも次の二つの段階を持つ 1.アクションの生成(入出力指示書の生成、Haskellコードの字面のコンパイル) 2.アクションの実行 1.のアクションの生成時に参照透明性がHaskellコードとして保証されている。 アクションの生成で必要な参照行為は全て終わっているので、2.では入出力だろうが破壊的操作だろうがやっても文句を言われない。 IOの機構がすごいのは1.アクションの生成計算で参照透明性が保証されているというところがうれしいところ、だという話。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/641
補足 コンパイルは少なくとも次の二つの段階を持つ 1アクションの生成入出力指示書の生成コードの字面のコンパイル 2アクションの実行 1のアクションの生成時に参照透明性がコードとして保証されている アクションの生成で必要な参照行為は全て終わっているので2では入出力だろうが破壊的操作だろうがやっても文句を言われない の機構がすごいのは1アクションの生成計算で参照透明性が保証されているというところがうれしいところだという話
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 26 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s