関数型プログラミング言語Haskell Part34 (667レス)
上下前次1-新
470: 2024/10/04(金)19:24 ID:tixO3LDq(3/22) AAS
Moggiのアイディア2
・入出力プログラム(に対応する数学的概念)は、圏をなすはずだ。
Moggiのアイディア1の段階でもprog :: A → IO Bは参照透過性を保ったまま入出力を行うプログラムになるはずだが、
入出力プログラム同士の合成が考えられていない。入出力プログラム prog1、prog2と開発したら、できるだけ再利用するというのが
現実のプログラミングだと思う。わざわざprog1とprog2の合成として定義できそうなプログラムを得るために、イチイチいちから
開発するということを理論的に要請されるというのは不合理。
純粋関数は、λ式に割り当てられることになって、当然、圏をなすだろうに、
プログラムに割り当てられるものが圏を成さないというのはおかしい。
でも、入出力プログラムはMoggiのアイディア1から、
prog :: A → IO B
という特殊な返り値の型を持っているため単純な合成ができない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 197 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s