関数型プログラミング言語Haskell Part34 (667レス)
上
下
前
次
1-
新
384
: 2024/09/30(月)21:53
ID:8C0MP56i(3/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
384: [] 2024/09/30(月) 21:53:56.34 ID:8C0MP56i いいこと(メリット)があるから具体例が作られると思うんだが。 それは単に具体例の適用が間違ってるって話じゃね? なんとなく作れるから群構造作ってみましたとかとか目的不在で作ったらそら何がいいかわからんし。 モナドだったら、各計算効果を圏(クライスリ圏)の中に閉じ込めることに成功しました(カプセル化)。 計算効果は強モナドの構造を取っているようです(計算効果の研究のとっかかり)。 みたいないいことあるから流行るんでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/384
いいことメリットがあるから具体例が作られると思うんだが それは単に具体例の適用が間違ってるって話じゃね? なんとなく作れるから群構造作ってみましたとかとか目的不在で作ったらそら何がいいかわからんし モナドだったら各計算効果を圏クライスリ圏の中に閉じ込めることに成功しましたカプセル化 計算効果は強モナドの構造を取っているようです計算効果の研究のとっかかり みたいないいことあるから流行るんでしょ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 283 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s