関数型プログラミング言語Haskell Part34 (667レス)
上
下
前
次
1-
新
208
(1)
: 2023/02/01(水)14:35
ID:RAEJFXsc(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
208: [sage] 2023/02/01(水) 14:35:45.13 ID:RAEJFXsc Haskell使い(でLinux使い)の皆さんってxmonad使ってますか? ウィンドウフォーカスを切り替えるときにfloatingウィンドウは無視するようにしたいです。 オリジナルのfocusUp'関数は focusUp' :: Stack a -> a focusUp' (Stack t (l:ls) rs) = Stack l ls (t:rs) focusUp' (Stack t [] rs) = Stack x xs [] where (x :| xs) = NE.reverse (t :| rs) と大変記述量の少ない作りになってるのですが、これに最小の変更を加えて目的を実現するとしたらどうするべきでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/208
使いで使いの皆さんって使ってますか? ウィンドウフォーカスを切り替えるときにウィンドウは無視するようにしたいです オリジナルの関数は と大変記述量の少ない作りになってるのですがこれに最小の変更を加えて目的を実現するとしたらどうするべきでしょうか?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 459 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s