関数型プログラミング言語Haskell Part34 (667レス)
上
下
前
次
1-
新
171
(1)
: 2022/12/23(金)15:37
ID:Rf1vHPUu(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
171: [sage] 2022/12/23(金) 15:37:27.80 ID:Rf1vHPUu サーバとクライアントのサンプルプログラムを練習で書いたのだけど toSend <- T.getLine sendAll sock (E.encodeUtf8 toSend) 日本語文字列を出力するのにByteStringを経由しなきゃいけない もしかして任意の型でやりとりがしたいとき 自分でByteStringにパック&アンパックしなきゃいけない? 多分、C言語のFFIがベースになってるからこんな風になってるんだよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/171
サーバとクライアントのサンプルプログラムを練習で書いたのだけど 日本語文字列を出力するのにを経由しなきゃいけない もしかして任意の型でやりとりがしたいとき 自分でにパックアンパックしなきゃいけない? 多分言語のがベースになってるからこんな風になってるんだよね?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 496 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s