関数型プログラミング言語Haskell Part34 (667レス)
1-

100: 2022/05/27(金)23:36 ID:IybSybG6(1) AAS
型はコンパイル時にしか存在しない
モナドクラスもコンパイル時にしか使わない
実行時に使われているのはモナドのインスタンスのみ
そのインスタンスは任意の言語で再発明できる
どの言語でデバッグしても困難は同じ

結局は再発明をやらなきゃ実用的な知識が身につかない
101: 2022/05/27(金)23:58 ID:IeVDSTdQ(1) AAS
今だにprintfデバッグに頼ってるなんてHaskellくらいのものかもね・・
102: 2022/05/28(土)00:21 ID:1xwNIN3l(1) AAS
Cのライブラリに丸投げする効率化を考えれば
デバッグの効率化にはこだわらない方が丸投げしやすい
103: 2022/07/18(月)03:26 ID:zDzunRmU(1) AAS
なんでここまで人気なくなったんだろうな
104: 2022/07/18(月)14:14 ID:IRYfc5Qz(1) AAS
声の大きい人たちが使わなくなっただけでは
105: 2022/07/19(火)17:39 ID:6V/PH7AR(1) AAS
個人が言語を自作できるレベルになってる説
団体は必須ではない
106
(1): 2022/08/07(日)20:06 ID:My+goEll(1) AAS
ハマりました
次のコード通らん理由が分からん

import Data.Ratio

[[ a,b],[c,d]] *** [[ p,q],[r,s]] = [ [ a*p+b*r, a*q+b*s], [c*p+d*r],[c*q+d*s]]

i [[ a,b],[c,d]] = [[d,-b],[-c,a]]

a :: [[Rational ]]
b:: [[Rational ]]
省15
107
(1): 2022/08/08(月)19:26 ID:NwZYLTPj(1) AAS
>>106
リストの長さがマッチしてない
長さが2でないリストをどこで作ったのかはソースを読めば分かる
***は長さが3のリストを返す
108: 2022/08/09(火)10:46 ID:VUIfOlq+(1) AAS
>>107
あ、ホントだ
コピペミスかなんかか
thx
109: 2022/08/11(木)18:04 ID:9dSVJvSP(1) AAS
おまいらこのクソ暑い夏をどうにかするCOOLなコードをHaskellで簡潔に書けんのか?
110: 2022/08/25(木)11:20 ID:97f0Pf6Z(1) AAS
外部リンク[html]:hackage.haskell.org

listen ~(w, a) = (w, (a, w))
この~はどういう文法なの?
111: 2022/08/25(木)21:14 ID:+PRPT5FW(1) AAS
外部リンク[html]:www.sampou.org
112: 2022/08/25(木)21:15 ID:3SQ1xNiu(1) AAS
stack でwxHaskell インストールしようとしたんだが、
> stack install wxHaskell
とすると
Unknown package: wxhaskell
とでてインストールできない。
StackだとwxHaskellインストールできないの?んなわけないと思うんだが。
公式見てもstackの場合の方法が書いてない。
113: 2022/08/29(月)23:25 ID:mJ1Da6QY(1) AAS
stackage に入っていないからじゃないかな?

最近アップデートされていないし
並行処理も問題ありそうだし…

stack と GUI で検索したらこんな記事があった
外部リンク:www.stackbuilders.com
114: 2022/08/30(火)19:30 ID:XzDfLd3k(1) AAS
みんな中央集権クラウドに騙されてる
115: 2022/09/10(土)21:18 ID:Jyomj+F3(1) AAS
ボトルネックは事実上バグと変わらないから
結局パフォーマンスを考えると
Haskellはバグが混入しやすい言語と言える
しかも入出力は正しいから解決がクッソ厄介で実用性はない
116: 2022/09/10(土)23:20 ID:6vG8VA3K(1) AAS
ロマン思考言語_
117: 2022/09/11(日)00:14 ID:HO9VQuZG(1) AAS
まあ合ってるな
118: 2022/09/20(火)01:04 ID:zJWv8hkC(1) AAS
ghci --show-options | wc -l
Output: 1200
119: 2022/09/24(土)01:20 ID:v6+/ywPo(1/3) AAS
書き込んでいた専門家たちが書き込みをやめたので下火になっている感が出ているわけですね。
120: 2022/09/24(土)02:26 ID:vtJ0GRzX(1) AAS
イヤ、でも実際した火なんじゃない?
やっぱりHaskellで“性能”と“可読性”の両立を図るのはかなり難しい
やっぱり言語の生い立ちというか、性格というか、性能面、特に速度面の性能面はどうしても優先順位が低い、しかし実務上はもちろんそこは最重要factorだからそこがでないとした火になるのもやむを得ないかと
121: 2022/09/24(土)03:13 ID:v6+/ywPo(2/3) AAS
仕組みはわからんが計画的だろ。
言い換えると、騒ぐ奴らがうざいから騒がなくなるまで下火なんだろう。
122: 2022/09/24(土)03:21 ID:cIbikbIQ(1) AAS
てか元々世界のメジャーな言語に躍り出ようというつもりなんかHaskellコミュニティにはないのかもね
Haskellコミュニティなんて学者の集合体でしょ?
実務になんか元々興味ないんじゃない?
123: 2022/09/24(土)17:34 ID:v6+/ywPo(3/3) AAS
StackでGUIプログラミングしたいのですが、stackでインストールできるライブラリで
おすすめのものはありますか。
124: 2022/09/27(火)18:16 ID:2m9lsdvh(1) AAS
haskellで作ったチェスゲームありますか
コマとボードはきれいなグラフィックで
マウスでコマを動かすチェス
125: 2022/09/27(火)19:10 ID:rbvXlCo3(1) AAS
来年のRustがこの状態。
126: 2022/09/27(火)19:55 ID:CVmtKHy4(1) AAS
Haskellに飛びつく層は
Rustには飛びつかんよね
Rustには面白みが無い
127: 2022/09/27(火)20:30 ID:Ctbd02WQ(1) AAS
とにもかくにももう少しHaskellは速度性能を出すための方法の標準化について詰めてほしい
Haskell2010の文章のメモ化の部分の詰めがダメすぎる
実情のGHCとかで提供されてるものと差がありすぎて意味がわからん
GHCでの研究成果をもっと標準仕様に取り入れてほしい
何をどうやったら確実にドレコレはメモ化されるかハッキリ文書化してほしい
128: 2022/09/28(水)02:23 ID:4krAnsc6(1) AAS
整理する気がないからな
どんどんカオスになって行く
129: 2022/09/29(木)03:37 ID:IPtlf3/T(1) AAS
いまだにGHCというとGuarded Horn Clausesの方のGHCを先に思い出す
1-
あと 538 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s