応用情報って取る価値ある? (178レス)
上下前次1-新
160: ◆ExGQrDul2E 2024/04/11(木)15:41 ID:LUksWJKV(9/13) AAS
平成30年秋季の正解率が50%にいって終わった
161: ◆ExGQrDul2E 2024/04/11(木)15:41 ID:LUksWJKV(10/13) AAS
計算問題抜いてる
162: ◆ExGQrDul2E 2024/04/11(木)15:47 ID:LUksWJKV(11/13) AAS
午後問題印刷する
163: ◆ExGQrDul2E 2024/04/11(木)21:21 ID:LUksWJKV(12/13) AAS
過去問は本当に最低、午前、午後共に20年分解かないと受からないようだ
164(1): ◆ExGQrDul2E 2024/04/11(木)23:03 ID:LUksWJKV(13/13) AAS
30年秋季午後30点
165: 2024/05/04(土)21:00 ID:djHUGcFh(1) AAS
>>116
基本は難易度調整されたのか今は合格率4割台前半に落ち着いてる模様。
問題もサンプル問題以外は非公開だから解答暗記では対処不可能
166(1): 2024/06/08(土)09:39 ID:Kcr3cAzI(1) AAS
>>149
こんなのあるのか
応用情報受かってれば高校生教えられるだけの学力は保証されているという意味
>>151
仮に応用情報合格していなくて普通に教員免許取ろうと思ったら
学科試験で応用情報とほぼ同じ難易度の問題解かされるだけ
167: 04/10(木)13:20 ID:sl4+KigV(1) AAS
>>164
その後報告無いけど受かったの?
>>166
高校教師より応用情報の方が難しいんじゃね
168: 04/29(火)06:17 ID:DUP3Wr3v(1) AAS
学校の勉強でも基礎があって応用じゃね
169: 05/02(金)09:36 ID:k5bGwZZ0(1) AAS
たしかに受かったのかどうかは気になる
>>152 生きてるか?
170: 05/24(土)10:35 ID:/qo8rk9V(1) AAS
難易度の割に世間からの評価高いからコスパ良い
171: 05/31(土)13:41 ID:jNZrVbW4(1) AAS
ほんと応用までは簡単だよな
逆に楽勝資格とされる宅建が意外と難しかった
172: 06/02(月)14:44 ID:PpQVa7vX(1) AAS
午後の文系問題は現代文得意だった奴なら何回か過去問回せばいける
173: 06/24(火)11:21 ID:17zM306D(1) AAS
過学習でアホになります
174: 06/24(火)23:20 ID:4Y1sziED(1) AAS
20年前に取りました
175: 06/25(水)10:34 ID:MDVgP0HO(1) AAS
思い込みって怖いな
176: 06/25(水)13:36 ID:seL2UuF3(1) AAS
平成12年だったか、最後の「一種」としてとったな
学歴がない自分がフリーでやるには役立った
177: 06/25(水)21:47 ID:u3HNavSp(1) AAS
取る価値があるかは分からんけど取ったらいいんちゃう?って思う
178: 06/26(木)10:47 ID:ctCA7frU(1) AAS
取る価値があるかは分からんけど受からん人は馬鹿
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.537s*