[過去ログ] Microsoft Xamarin part8 [.NET MAUI] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
904: 2022/09/09(金)17:09 ID:IVL9R5HO(12/17) AAS
>>903
流行ってるからに過ぎない
こいつらは何も考えてない
905: 2022/09/09(金)17:10 ID:IVL9R5HO(13/17) AAS
.NETのようにMVVMが一番恩恵がある
コードベースでごちゃごちゃ書いてそれ管理どうすんの?
906(1): 2022/09/09(金)17:14 ID:PSSn/hGK(3/3) AAS
まさか、前に.NET以外のMVVMは意味がないとか言ってた人?
907: 2022/09/09(金)17:15 ID:IVL9R5HO(14/17) AAS
>>906
誰だそれw
908: 2022/09/09(金)17:16 ID:IVL9R5HO(15/17) AAS
どうせ分けるならUIが書きやすいもの、モデルを構成できるのに適してる言語で分けた方が効率的だよね?
がMicrosoftの考え
909(1): 2022/09/09(金)17:18 ID:XM/87zo5(1) AAS
どう管理するかって好きに管理すればいいでしょ
世の中のMAUI以外のプロダクトは管理不能になってるとでも思ってるの?
MSだってスマホアプリはReactNativeで作ってるのに
910: 2022/09/09(金)17:21 ID:IVL9R5HO(16/17) AAS
>>909
いやそうは言わないがFlutter、Dartで作られたアプリについてはそうとしか思えない
言語がUI作るのに向いてないんだよこれ
911(1): 2022/09/09(金)17:57 ID:CmvxBKXD(1) AAS
Microsoftの考え「自社製フレームワークは使わず、React nativeで作ろう」
912: 2022/09/09(金)18:07 ID:IVL9R5HO(17/17) AAS
>>911
そんな考えはない
913(1): 2022/09/10(土)04:40 ID:6ZX1ISzn(1/3) AAS
>>899
Xamlだけですな
こんな面倒なarchitecture引きずってるの
914: 2022/09/10(土)06:06 ID:HZYFgNi2(1/17) AAS
>>913
どこが面倒なんだ?
そんな面倒ならC#側で実装すればいい
型を意識しないプログラムはバグの温床
915(1): 2022/09/10(土)15:20 ID:Y28vS2jL(1/2) AAS
MVVMが何のためにあるかと言うとView層のテストがめっちゃめんどいのでできるだけ減らそうという発想なんだよ
コントロールは状態の固まりで複数のコントロールが連携して動く上に一つの状態を変えても瞬時に全てが変わるわけじゃないからマウスやキー入力を送って時間をおいてプロパティを確かめることになる
それもアプリの設定次第で動作が変わったりする
めんどいだろ?
例えばテキストボックスに山田と書いてあれば正常系で山と書いてあれば異常系だとすると山が入力された時点で異常系の動作になるからそこから田を送って正常系になるかどうかも確認事項に入ってしまう
そりゃテストしやすい部品をできるだけ抽出しようって話になるよね
ところがMVUだと参照透過だからViewのテストがめっちゃ作りやすい
だったら分ける必要ないよねってことで混ぜて作れる
するとMVVMのように依存方向のしがらみを受けてDIだメッセージだサービスプロバイダだビヘイビアだなんだでロジックが行ったり来たりせずシンプルに作れてプログラマの能力のハードルが下がって生産性が上がる
こりゃいいやってことで注目されてるんだよ
916(1): 2022/09/10(土)15:26 ID:6ZX1ISzn(2/3) AAS
> だったら分ける必要ないよねってことで混ぜて作れる
↑これが当たり前の実装
917: 2022/09/10(土)15:32 ID:Y28vS2jL(2/2) AAS
そもそもXAMLなんてのはコンパイル時にViewのエラーをチェックするためのものだからね
それ以前のWinFormsのポトペタも実行前のデザイン時にエラーが発見できるとは言え自作コントロールにバグがあった時のデバッグがめっちゃめんどい
貼り付けた時とかデータバインディングした途端に例外発生すると画面真っ白になってコードいじらなきゃいけなくなるしデバッガも使えないから
918(1): 2022/09/10(土)15:35 ID:32ypLdYs(1/9) AAS
>>916
それは技術革新の結果であって当たり前じゃない
VBやDelphi以前はコードでViewを書いてたがそれはマジで糞だったぞ
919(1): 2022/09/10(土)15:56 ID:HZYFgNi2(2/17) AAS
どこが簡単になってんのか分かんねぇんだよなぁ
元にDartのUI実装はクソじゃん
920: 2022/09/10(土)15:57 ID:6ZX1ISzn(3/3) AAS
>>918
会話のレベルが合ってない
921: 2022/09/10(土)15:58 ID:HZYFgNi2(3/17) AAS
MSがMVVMで分けてViewをUIを書きやすいXaml、ModelをC#に分けて書きましょうね~って設計思想から全くの逆走をしてる
922(1): 2022/09/10(土)16:00 ID:HZYFgNi2(4/17) AAS
一つのコードで書けば楽だよね?の理論はわかる
だがそれでXamlよりUIが書きにくくなってたら本末転倒なんだが?
923: 2022/09/10(土)16:01 ID:HZYFgNi2(5/17) AAS
>>919
すまん元にじゃなくて現にだわ
今気づいた
924(1): 2022/09/10(土)16:01 ID:32ypLdYs(2/9) AAS
FlutterはMVUじゃねーだろ
925: 2022/09/10(土)16:02 ID:HZYFgNi2(6/17) AAS
>>924
FlutterといえばMVUってこのスレ遡ると出てくるけど違うの?
926(1): 2022/09/10(土)16:05 ID:+tpB3MgO(1) AAS
>>915
山田と山の例はバカすぎない?
927(1): 2022/09/10(土)16:10 ID:32ypLdYs(3/9) AAS
>>926
実際にあったバカな話
山と書くとモーダルダイアログを出す画面で山田と書くとIMEから山と田が順に送られて山の後に未処理の入力があるもんだからダイアログが閉じなかったことがある
928: 2022/09/10(土)16:12 ID:27KDKR/z(1) AAS
>>927
老害
929(1): 2022/09/10(土)16:16 ID:32ypLdYs(4/9) AAS
>>922
外部リンク:techracho.bpsinc.jp
こういうのがあるようだ
930(1): 2022/09/10(土)16:23 ID:HZYFgNi2(7/17) AAS
>>929
へー
これってつまりDartでUI書くのがめんどくさすぎるから作られたってことだよね?
931(1): 2022/09/10(土)16:23 ID:32ypLdYs(5/9) AAS
>>930
そりゃそうだろ
WinFormsもXAMLもそう
932(1): 2022/09/10(土)16:28 ID:eQgD8FMC(1/4) AAS
>>931
Xamlはクソ楽だろタグ作ってそん中にプロパティ書き込めばいいんだから
プロパティ指定するのにわざわざクリックしてプロパティの欄に文字入れてる姿想像してワロタw
933(1): 2022/09/10(土)16:32 ID:32RyvhVb(1) AAS
XAMLで書くのがめんどくさすぎるからMVUを追加しました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 69 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s