小6におすすめな言語 (543レス)
小6におすすめな言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
238: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/05(木) 12:27:57.34 ID:G0P8hsjE > PC買えない家庭の子にも、少なくともHaskellが残る 残ったとしてそれは全体の何パーセントの役に立つ? 他だったら? Haskell学んでどれだけの人が創造欲を刺激されアプリケーション開発始めようと思うだろうか? 他だったら? 机上の空論だとしても、たくさんの観点を想像しHaskellと他を比べてみなさいな 多角的な観点で考慮し多くの選択肢からHaskellを選んだのではなく 君はHaskell有りきで理由が後付けになってるからダメなんだよ 折角本を書いたから無駄にしたくない気持ちからの執着なのだろうけどさ 「PC買えない家庭」なんて狭い視野に縛られず一度リセットして 学んだ結果、より多くの者に有益になる言語は?という観点から再度、多角的に考慮し直してみな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/238
250: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/05(木) 13:41:42.34 ID:Hjwk9cmi >>238 数学が関係するあらゆるものに役に立つが。もちろんプログラミングにも。 流し読みだったし、小学生に教える訳じゃないが、何とかって鉱物の結晶が非対称なのは群論で説明出来るそうだ。 あのな。プログラマーを養成するのが目的じゃないんだろ? アプリケーション開発って・・・。 語るに落ちたな。 123を[1,2,3]にする。これは数字を文字列にするアルゴリズムにも使われるが、 人間が当たり前にやっている筆算が、PCにはどれだけ面倒か教える材料になる。 f n m |n < 10 = n:[] f n m = n `div` m:f (n `mod` m) (m `div` 10) f 123 100 = 1:f 23 10 = 1:2:f 3 1 = 1:2:3:[] = [1,2,3] 創造性なら、ランダムがわりの割り箸や画用紙でジャンケンゲーム作れたり、現実でも出来る。 大事なのはそのロジックを考える事。 むしろUIが現実なら、ロジックとUI(現実)が切り離されて、どこがロジックか分かり易い。 それこそ問題解決能力も鍛えられる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1598336253/250
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s