[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13(3): 2019/02/03(日)20:51 ID:5bolWXfM(2/36) AAS
>>12
それじゃ納得できないんだけども
終わるから大丈夫仕様ですってもやっとするから
>>9で書いたように1が無限に続いちゃうと思うんだけどな
0が入力されたら1を返すってことだから
1 - 1でまた繰り返しちゃうよね
そもそもどの値が来たら終わるか全く記述がないよね
そういうところも納得できないっていうかおかしい
14(1): 2019/02/03(日)21:08 ID:RwDwNYzW(1/27) AAS
>>13
>>11 が説明してくれたとおりなのだけど、納得できない?
16(1): 2019/02/03(日)21:15 ID:DVkCUlxV(2/11) AAS
>>13
ああ 言っている意味は分かったけど
続かねーぞ よく考えてみ 恥ずかしい思いするだろうけど
っていうか、>>11のひとが書いてるじゃん
fact 1 = 1 * fact 0
= 1 * 1 で終了だろ
これ納得できないとしたら、別のところで引っかかっている
パターンマッチを理解していないとか
19(2): ◆QZaw55cn4c 2019/02/03(日)21:19 ID:t4xt++Qj(2/20) AAS
>>13
では逆に質問しましょうか、そこから両者が部分的にでも合意できるポイントを探ることにしましょう
>>9
>fact 0 = 1
>fact n = n * fact(n - 1)
これをあなたはどのように解釈したかを、もう少し詳しめに記述していただくことは可能でしょうか、私の記述は今は >>13 が精一杯ですが、あなたの返答をみて改善できる点はないか検討したいと思います
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s