[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
971: デフォルトの名無しさん [] 2020/02/05(水) 18:19:38.12 ID:hXjs1EZI >>970 >そもそも仮に圏論を知らないと良いプログラムが書けないプログラミング言語があったとしたら CPL(Categorical Programming Language) まずは Wikipedia を参照汁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/971
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 22:21:29.85 ID:AbsWoeSu >>971 そりゃ学位論文レベルの言語ならあるさ そもそもそのCPLとCSL(Categorical Specification Language)とを定義した萩野達也氏のエジンバラ大学に提出した件の学位論文は私も読んだ そして理論的には大変に興味深い研究だと思ったよ だが私が前の投稿で書いた「使い物にならない」の定義、つまり肯定形の「使い物になる」はソフトウェア工学的な意味で実用になるという意味だ つまりは「多数のプログラマによって実用プロジェクトで使える言語」という意味だ、より具体的な基準が必要だと言うのならば 「最低でも100万行のソフトウェア開発をそのプログラミング言語で行える」という意味だ 君が私の主張である「使い物にならない」を否定したければ、100万行とは言わぬまでもせめて10万行のソフトウェアを 複数人で開発するのにCPLだけでやってみてくれ、もちろん必要なCPLのライブラリ類は自分達で開発してね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/986
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s