[過去ログ]
関数型プログラミング言語Haskell Part32 (1002レス)
関数型プログラミング言語Haskell Part32 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
631: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 04:29:07.52 ID:2bZjXkn1 >>629 前提として「足し算の結合律って便利だね」 じゃ足りないの 何が不足なのかな 副作用をモナドの結合連鎖外に及ぼさない事による恩恵が主目的じゃないの? とくにマルチスレッドコア環境だと色々有難いよね モナド連鎖の組み合わせとか組み替えとかがスカッとできてイイ!とか 連鎖の中で起きたエラーのリカバリーとかはよくわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/631
633: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 08:33:13.53 ID:2bZjXkn1 >>632 モナドの条件が成立すると色々便利な事は認識している 端緒の認識はそれで問題ないと思ったけど 便利だよねって見解が >こんな糞みたいな主張をする人間が世の中にいることぐらいは分かっておくべきだった って言われて、え?え?何かマズイ理解なり認識があるのか?? 何がマズいのかワカラン??って感想 単純に罵倒してマウント取りたかっただけなら問題ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/633
635: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 11:27:36.73 ID:2bZjXkn1 >>624 >浮動小数においては >(a+b)+c != a+(b+c) >なんだよ。 まるめ誤差を考慮すればだけど 浮動小数点を引き合いにだして!=だってやった事か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/635
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.584s*