Lisp Scheme Part41 (809レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
156
(1): 2020/03/03(火)18:09 ID:wrUSgHR4(1) AAS
>>152
> Prologではあんまり関連付けて言われないですよね

Prologは「論理プログラミング言語」と呼ばれたりするけれど書かれたプログラムを実行可能にするためのプログラミング言語であるために
論理のための言語(つまり論理式を記述するための言語)とはかなり違ってしまっているからね

その典型がPrologで動くプログラムを書く上で不可欠なカット “!” ね
あれは本来の論理には対応物がなく論理とは全く縁のないコンストラクトだが
カットを使わなければほとんどのPrologプログラムはまともに動かなくなってしまうだろう

その点、Schemeから命令的な言語コンストラクトおよび標準手続きであるset!とset-car!, set-cdr!を除いた部分は
弱い(weak, つまりλ抽象の本体式中のβ-簡約基(redex)は簡約せずに放置しておく)
作用的順序(applicative order)の評価戦略(reduction strategy)のλ計算そのものだ
省11
173: 2020/03/05(木)20:47 ID:h922Dn8C(10/11) AAS
>>156
Lispはメタプログラミングしやすいって理屈は分かるが
実際にそれでものすごい作業効率が上がるかは疑問だな?

なぜんあらメジャーな言語はライブラリが充実してて
それ使えば最初から書かなくても済むわけだから早い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s