Lisp Scheme Part41 (809レス)
Lisp Scheme Part41 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
223: デフォルトの名無しさん [] 2020/07/22(水) 19:30:54.17 ID:Cq/LgZJ4 hyこういう時に使えるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/223
284: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME [sage] 2021/01/14(木) 22:43:13.17 ID:9qLPLWCT (カッチリした型を中心にする言語に比べれば) 最初はラフに 書き始められるというのはあると思うよ。 でも、そのままだと千行くらいの規模でももうだいぶんキツいんじゃないかな。 人によってはコードを書く腕力 (?) というか強引に行けちゃう人もいるけど、 雑に試行錯誤できるということとそこから部品として確立するのは別の段階なので、 試行錯誤で弄ってるときと同じノリでどんどん拡大していったら すぐわけわからんようになる。 世間で思われているよりは型定義はすると私も思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/284
301: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/22(金) 08:32:42.17 ID:hEWi2BMh jmcはラムダ教徒だったろうになあ いくらlispが形式言語処理向けとはいえ、機械的に処理するには置換が面倒過ぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/301
427: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/15(木) 19:48:28.17 ID:eqEigNI9 末尾呼出し最適化をいかした書き方というのは確かにあるのだけれど named let はシンプルな loop に特化していて中途半端なのだよなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/427
432: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/18(日) 10:13:20.17 ID:2Hl3gQcn ポエムだけど、状態機械ともロジックは等価だよね 二項漸化式を例に 仮引数-呼び出し 末尾再帰 a b accum - b (next b) accum' do a b result - b (next b) result' 状態機械 a b state - b (next b) state' 状態機械は普通遷移テーブルを与えて考えるけど、制御構造で動的に割り振れば前の二者になる 状態を引数で受け渡すことで、ステートフルな計算を実現する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/432
524: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/25(火) 11:38:40.17 ID:GfuWsBWm 継続が凄いってなんだよ 継続ベースのlisp実装をschemeと言うのだから、そういう意味では凄い応用例だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/524
633: デフォルトの名無しさん [] 2024/02/12(月) 11:47:40.17 ID:QDPVm8Ph GuileとGaucheって、VMインタープリタ、Cプログラムとの連携・拡張、オブジェクト指向あり、もともとR5RS。 フリーソフトウエアやライセンスという点以外は、言語・実装の方向性としては似ているように思いました。 Gaucheが、BSDライセンス版Guileのような感じがしたのですが、みなさんどう思いますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/633
642: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/11(木) 10:36:33.17 ID:8Rm0X/WO それの前にポールグレアムいじり回が3回あって それで「Lispがそんなにすごいなら」ってことで40時間勉強したというわけだねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/642
715: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/01(木) 07:17:05.17 ID:7xtdgUzE car, cdr, mapcar, cadr etc. まあこの辺は慣れで覚えられた でも mapc, mapcon, mapcan ... この辺は無理 廃れつつあるのの当然だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/715
788: デフォルトの名無しさん [] 2025/07/13(日) 05:35:19.17 ID:5bgAV9JM あとAI云々に関しては「一線だとこんなもんです」としか言いようがない 俺はAIを数年前哲学板にペータテストスレが立った頃からいじってるけど 俺の問答はAIを作ってる会社的にもいい一次データになってる可能性があります あと、論文は近い将来のAIの吐く洗練された論文と比べて原始的になる可能性もあります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/788
795: デフォルトの名無しさん [] 2025/07/14(月) 04:03:05.17 ID:H42iB8O8 >>794 お前なんかがこのスレの何がいいんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/795
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s