プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】 (302レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
18: 9 (ワッチョイ 392d-FSib) 2018/01/13(土)20:15:02.44 ID:5hbvxbkG0(1) AAS
>>16 読みました
見覚えのあるピンク玉はrust playgroundの中の人でした
「smart_ptrぐらいの同一性がある場合にはDerefが必要だけど
strにDeref<Taget = [u8]>が無いように
Derefだとやりすぎな場合もあるからdelegate構文欲しいよね」
ってなとこでしょうか
strの例は「替わりにas_bytesがあるよ」ということかなと
strとsliceとか他のライブラリを眺めた個人的な結論としては
has_aならAsRef、is_aならBorrowをimplして受ける関数で使い易くしておくのが
Rust的な落とし所なのかなーといった印象です
省8
65: (アウウィフ FF9b-LkcG) 2018/02/17(土)23:42:00.44 ID:9NiO1PZdF(1) AAS
それはInPlaceとかPlacerがあればよくてbox inはただのsyntax sugarでは
81: (ワッチョイ 67b3-y/90) 2018/03/07(水)21:26:04.44 ID:LRCrToXv0(2/2) AAS
>>79
大量のフィールドに値を入れるのって
一行一行書くしかありませんか?
101: (ワッチョイ bdb3-kj1m) 2018/03/21(水)14:53:30.44 ID:9rI6JIRt0(1) AAS
そりゃloop内の変数hから、loop外のhvecに所有権が移動したから
頭の中に入れておける物なんて極わずかだし、場当たり的にdoes not live longエラーに対処するのは大変なので、
・値の所有者はどの変数であるべきか
・データ構造はどうあるべきか
という観点だけ念頭にいれて、「性能を稼ぐために参照を使おう」って考えを一旦外すとスッキリするよ
242(1): (ワッチョイ 3fda-n7kY) 2023/09/22(金)01:00:34.44 ID:J+8eUZUM0(1) AAS
>>241
x86_64なら現実的にはほぼ動くとは思う
ただ、あくまでもrust側ではコンパイルが通ることしか確認してなくて、生成されたコードが正しく動作するかは未確認の状態
利用者側が動作確認をきちんとやる必要があるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s