プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】 (302レス)
1-

31
(1): (ワッチョイ f72d-MPJM) 2018/02/06(火)16:05 ID:95WYpRcW0(1) AAS
外部リンク:webassembly.studio

CやRustでWebAssemblyできるOnlineIDEだそうな
32
(1): (ワッチョイ 1723-pvQ8) 2018/02/07(水)00:06 ID:z0wRGtUY0(1) AAS
Rust Never Sleeps: Community Grows, Eclipse-Based IDE Planned
外部リンク[aspx]:adtmag.com
33: (ドコグロ MMdf-ytvT) 2018/02/07(水)10:02 ID:tqZIcWxZM(1/2) AAS
>>31
ええやん
34: (ドコグロ MMdf-ytvT) 2018/02/07(水)10:05 ID:tqZIcWxZM(2/2) AAS
>>32
eclipseはいらんなあ
35: (ワッチョイ ffe8-ytvT) 2018/02/07(水)21:39 ID:HRWlDALX0(1) AAS
オライリー本読んだ?
36: (ワッチョイ 2ee8-dBQf) 2018/02/10(土)17:28 ID:EA1ZzrT70(1) AAS
wasmってまだプリミティブすぎて使い物にならないのかと思ってたけど wasm-bindgen すげえな
もうここまでできるのか
37: (ワッチョイ 42d2-Q8dp) 2018/02/10(土)18:48 ID:YRtNT72/0(1) AAS
Rustすごい!

takahito takabayashiさんのツイート: "ファミコンのエミュレータをRust / WebAssembly で書き直した
Twitterリンク:tatakaba
38: (エムゾネ FF62-W92t) 2018/02/12(月)12:24 ID:4ugd2bUvF(1) AAS
梅手伝い
39: (ワッチョイ 457b-Zo0L) 2018/02/12(月)19:13 ID:g6Vhygc80(1/2) AAS
苦労して書き直しても全然パフォーマンス上がらないのな…
ぐうの音もでないほど効果があるユースケースってなんなんだ
40: (ワッチョイ 99b3-bLbK) 2018/02/12(月)21:38 ID:tHO1NU6P0(1) AAS
アルゴリズムが変わらないならそう変わらんのじゃないか
他人のひどいコードならともかく、同じ人が小規模なプログラムを書き直す程度だと特に

C/C++からRustへ書き直して速度が上がったって話はあんま聞いたことが無い
速いネイティブライブラリを言語に組み込んでるJuliaとかなら、書き直すだけで速度上がったって話はちらほら
pythonだったらnumpy使った方が楽でいいとかも
41: (ワッチョイ 457b-Zo0L) 2018/02/12(月)22:31 ID:g6Vhygc80(2/2) AAS
いやだってjavascriptだぜ?アルゴリズムの問題か?
42: (ワッチョイ 429f-hB4z) 2018/02/13(火)11:38 ID:L9OfLhwQ0(1/2) AAS
リリースビルドしてないとか
43: (アウアウカー Sa69-JNhP) 2018/02/13(火)13:55 ID:U6RMU7ria(1) AAS
結局本スレどこ?
44: (ワッチョイ 429f-hB4z) 2018/02/13(火)14:01 ID:L9OfLhwQ0(2/2) AAS
ここ
45
(2): (ワッチョイ 469f-WY3D) 2018/02/14(水)10:32 ID:Sny1AUMZ0(1/2) AAS
c++もそうだがコンパイラに機能を詰め込むってのがそもそも筋が悪い
46
(1): (ワッチョイ 2e98-BYkA) 2018/02/14(水)16:35 ID:wToAct7f0(1) AAS
>>45
どういうこと?じゃあどうすればいいの?
47: (ワッチョイ e1b3-CEXn) 2018/02/14(水)18:27 ID:KakS2s960(1) AAS
asm!だよ
48
(1): (ワッチョイ 469f-WY3D) 2018/02/14(水)19:14 ID:Sny1AUMZ0(2/2) AAS
>>46
ライブラリ、もしくはツールに任せる。
49: (ワッチョイ ff98-znvk) 2018/02/15(木)02:06 ID:mcN0VL7z0(1) AAS
>>48
やっぱりちょっと分からないな。
RustやC++のどの辺がコンパイラに機能を詰め込んでると思うの?
ライブラリorツールに任せるってのもどの辺を任せたいのかな?
話がザックリし過ぎて言いたいことがよく分からないんだが。
50: (ワントンキン MM7f-yNWa) 2018/02/15(木)14:13 ID:exgu/6oKM(1) AAS
プリプロセッサマクロのことかな?あとは型システムとかGCのことかな?ライブラリに任せるの意味がよくわからんが…
51: (スップ Sd3f-swnP) 2018/02/15(木)17:01 ID:OS8rqPvzd(1) AAS
C++はコンパイラの方もだけど標準ライブラリでの機能実現も相応に多くて結果ソースの記述が煩雑になっているのは既知の事実でしょう
ライブラリや実装に任せた結果APIの統一が取れなくなって結局細かな仕様策定を余儀なくされたSchemeを見ても銀の弾丸でない事は明らかだよね
それに出来る事を増やすという点においてライブラリは有用だけど変数の不変性や型システムのような制限をする事に関してはコンパイラによしなにしてもらうより他ないよ
52: (ワッチョイ f7e0-T3WU) 2018/02/16(金)01:22 ID:W1XJdyx10(1) AAS
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
53: (ワッチョイ ffe8-vS7N) 2018/02/16(金)07:39 ID:455TYoTb0(1) AAS
やっとstableでrustfmtできるようになったな
54: (アウアウカー Sa6b-caOl) 2018/02/16(金)11:54 ID:sOKjApWVa(1) AAS
どうせ明日にはまたnightly限定になってるよ
55: (ワッチョイ 9f9f-RCVW) 2018/02/16(金)14:44 ID:o2oszjec0(1/2) AAS
最近のアップデートつまんねえなあ
56
(1): (ワッチョイ 17eb-moIH) 2018/02/16(金)15:41 ID:xYOe+Cvi0(1) AAS
>>45は言語仕様の追加、更新が気に入らないんじゃないかな
try!の代わりに?なんて以ての外だ、みたいな?それ以外に思い付かなかったけど
1.0以前に@や~を削除してライブラリにぶん投げた辺りは希望通りな気がする

基本的に電池入りじゃないRustはライブラリやマクロの代わりの言語仕様の追加じゃなく
より効率的なバイナリを吐くための言語仕様の追加が多いイメージだけどなぁ、impl Traitとか
57: (ワッチョイ ff98-znvk) 2018/02/16(金)17:59 ID:ItA0QsEV0(1) AAS
>>56
あー、そういうこと。?記法は確かに若干違和感あったかもな。
でも実際、あれは便利なんだよなぁ。
File::open(path)?.read_to_string(&mut buf)?みたいに繋げられるから。
try!(try!(File::open(path)).read_to_string(&mut buf))は読みづらい。
かといって、
let mut file = try!(File::open(path));
try!(file.read_to_string(&mut buf))
みたいに2行に分けるのも面倒だし、無駄なローカル変数も出来れば避けたい。
結局、あれが妥当な判断だったと思うけど。
省1
58: (ワッチョイ 9f9f-RCVW) 2018/02/16(金)19:47 ID:o2oszjec0(2/2) AAS
box キーワードは何時 stable になるんだ?
59
(1): (ワッチョイ bf8a-LkcG) 2018/02/17(土)11:13 ID:J1S1NncJ0(1) AAS
boxキーワードはどういう時にうれしいのかがわからん
60
(1): (ワッチョイ bf9f-Xz8k) 2018/02/17(土)11:16 ID:kwPbHgTn0(1) AAS
明らかに二行に分けた方が読みやすいわけだが。
新しい機能マンセー厨ってそういう感覚の狂いについて無自覚過ぎんだよね。
1-
あと 242 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s