プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】 (302レス)
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
17: デフォルトの名無しさん (アークセー Sxbd-YNmt) [sage] 2018/01/13(土) 19:09:49.17 ID:zJNsIIn8x >>16の論旨は「MyType<T>は常にVec<T>として扱われても問題ないか?あるならDerefはおすすめしない」だと思うけど、 今回の場合はむしろMyType<T>は特別なことが無い限りVec<T>として使いたいんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/17
18: 9 (ワッチョイ 392d-FSib) [sage] 2018/01/13(土) 20:15:02.44 ID:5hbvxbkG0 >>16 読みました 見覚えのあるピンク玉はrust playgroundの中の人でした 「smart_ptrぐらいの同一性がある場合にはDerefが必要だけど strにDeref<Taget = [u8]>が無いように Derefだとやりすぎな場合もあるからdelegate構文欲しいよね」 ってなとこでしょうか strの例は「替わりにas_bytesがあるよ」ということかなと strとsliceとか他のライブラリを眺めた個人的な結論としては has_aならAsRef、is_aならBorrowをimplして受ける関数で使い易くしておくのが Rust的な落とし所なのかなーといった印象です AsRef, Borrow, Derefの使い分けは宣言的にプログラマの裁量に任されてる感じ よくよく考えれば自分のコードにもas_xxx, as_xxx_mutが散見されている現状なので Mytypeにもas_vecを書けばそれでも良かったような気がします >>17 自分のケースの場合はそもそもMyTypeがいらなくなってしまったもので Derefはオーバーパワーかなと思ってます とはいえ smart_ptrのように扱うならDerefが有用ということが 知見として学べたので 大変ありがたかったです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/18
19: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66e8-AMuz) [sage] 2018/01/14(日) 07:18:07.14 ID:oPMCDJ2h0 >>17 このスレを読んでる人に情報共有してるだけだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/19
20: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66e8-AMuz) [sage] 2018/01/14(日) 15:21:10.36 ID:oPMCDJ2h0 元スレやばいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/20
21: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0be8-udNJ) [sage] 2018/01/18(木) 23:48:10.50 ID:HIA6V+PM0 オライリー届いた。 分厚すぎてわろたわ。読むの大変そう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/21
22: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7eb-URfH) [sage] 2018/01/29(月) 13:41:23.22 ID:P6u1lvxj0 dyn Traitが入ってしばらくしたらBox<Trait>はdisconになるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/22
23: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa33-jWYD) [sage] 2018/01/29(月) 14:45:47.97 ID:gyvOdhISa deprecated扱いになって警告を出し次のepochで削除とかだったと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/23
24: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7eb-URfH) [sage] 2018/01/29(月) 17:30:10.02 ID:P6u1lvxj0 impl Trait入ったらそもそもほとんど使わなくなるから気にしなくていいのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/24
25: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa33-jWYD) [sage] 2018/01/29(月) 17:48:02.51 ID:gyvOdhISa 使うケース減るのもそうだけどepochで機能削除する場合はソースコードの変換ツールが提供されるらしい あと古いepochのソースはそのままコンパイルできるらしいから特に対応不要らしい だから新しいepochにしか入っていない機能を使いたいcrateとかでなければ何もしなくても困らないはずだし その場合でも変換ツール通せば簡単に対応できるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/25
26: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aee8-URfH) [sage] 2018/01/29(月) 21:18:10.28 ID:ltX/HOsy0 なるほど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/26
27: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa33-jWYD) [sage] 2018/01/31(水) 12:10:20.24 ID:/dPh0x6ka 2018年のロードマップのRFC出てる https://github.com/rust-lang/rfcs/pull/2314 impl Traitついに安定化されるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/27
28: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM32-URfH) [sage] 2018/01/31(水) 19:12:32.86 ID:hEoUgsMbM epoch releaseってのはどういうことなんだってばよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/28
29: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57b3-skLA) [sage] 2018/02/04(日) 00:05:25.67 ID:VmMujkXk0 map: BTreeMap<K,V>で、keyが無かったら挿入、あったら格納されてる値vに応じて新しい値new_vに更新するか決めるってやりたいんだけど、 let v = map.entry(key).or_insert(new_v); if ... { *v = new_v; } よりもっと綺麗な書き方ある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/29
30: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f9f-hXWc) [sage] 2018/02/04(日) 01:05:26.32 ID:qOX3lZ+s0 and_modify() ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/30
31: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f72d-MPJM) [sage] 2018/02/06(火) 16:05:20.14 ID:95WYpRcW0 https://webassembly.studio/ CやRustでWebAssemblyできるOnlineIDEだそうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/31
32: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1723-pvQ8) [sage] 2018/02/07(水) 00:06:02.34 ID:z0wRGtUY0 Rust Never Sleeps: Community Grows, Eclipse-Based IDE Planned https://adtmag.com/articles/2018/02/01/rust-grows.aspx http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/32
33: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-ytvT) [sage] 2018/02/07(水) 10:02:06.97 ID:tqZIcWxZM >>31 ええやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/33
34: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-ytvT) [sage] 2018/02/07(水) 10:05:39.88 ID:tqZIcWxZM >>32 eclipseはいらんなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/34
35: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe8-ytvT) [sage] 2018/02/07(水) 21:39:04.86 ID:HRWlDALX0 オライリー本読んだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/35
36: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ee8-dBQf) [sage] 2018/02/10(土) 17:28:13.69 ID:EA1ZzrT70 wasmってまだプリミティブすぎて使い物にならないのかと思ってたけど wasm-bindgen すげえな もうここまでできるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/36
37: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42d2-Q8dp) [sage] 2018/02/10(土) 18:48:11.24 ID:YRtNT72/0 Rustすごい! takahito takabayashiさんのツイート: "ファミコンのエミュレータをRust / WebAssembly で書き直した https://twitter.com/tatakaba/status/961532612723511296 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/37
38: デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF62-W92t) [sage] 2018/02/12(月) 12:24:11.46 ID:4ugd2bUvF 梅手伝い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/38
39: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 457b-Zo0L) [sage] 2018/02/12(月) 19:13:38.83 ID:g6Vhygc80 苦労して書き直しても全然パフォーマンス上がらないのな… ぐうの音もでないほど効果があるユースケースってなんなんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/39
40: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99b3-bLbK) [sage] 2018/02/12(月) 21:38:29.65 ID:tHO1NU6P0 アルゴリズムが変わらないならそう変わらんのじゃないか 他人のひどいコードならともかく、同じ人が小規模なプログラムを書き直す程度だと特に C/C++からRustへ書き直して速度が上がったって話はあんま聞いたことが無い 速いネイティブライブラリを言語に組み込んでるJuliaとかなら、書き直すだけで速度上がったって話はちらほら pythonだったらnumpy使った方が楽でいいとかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/40
41: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 457b-Zo0L) [sage] 2018/02/12(月) 22:31:51.98 ID:g6Vhygc80 いやだってjavascriptだぜ?アルゴリズムの問題か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/41
42: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 429f-hB4z) [sage] 2018/02/13(火) 11:38:21.89 ID:L9OfLhwQ0 リリースビルドしてないとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/42
43: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa69-JNhP) [sage] 2018/02/13(火) 13:55:22.76 ID:U6RMU7ria 結局本スレどこ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/43
44: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 429f-hB4z) [sage] 2018/02/13(火) 14:01:02.73 ID:L9OfLhwQ0 ここ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/44
45: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 469f-WY3D) [sage] 2018/02/14(水) 10:32:44.85 ID:Sny1AUMZ0 c++もそうだがコンパイラに機能を詰め込むってのがそもそも筋が悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/45
46: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e98-BYkA) [] 2018/02/14(水) 16:35:43.73 ID:wToAct7f0 >>45 どういうこと?じゃあどうすればいいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/46
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 256 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s