[過去ログ]
ドルオタワイ、1からプログラミングを学びたい [無断転載禁止]©2ch.net (143レス)
ドルオタワイ、1からプログラミングを学びたい [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1488262592/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
21: デフォルトの名無しさん [] 2017/03/01(水) 01:34:42.63 ID:mJSxbGq0 失礼俺の言葉が足りてなかったな。>>20の通り俺の目標というのはアクセスからの自動購入が可能なプログラムを組むことなんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1488262592/21
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/01(水) 01:44:14.66 ID:D82f5aef >>20-21 自動チケット購入ってそういう意味か。すまん なら画面やDBはいらなくなって、>>18の通りRubyかPythonがわかれば良いかな リクエストやレスポンスとか、ネットワークの知識を付けろ プログラムでどこかのページにアクセスして内容を取ってきたり、 2chに書き込んでみたりすれば理解が深まる。そうすれば自動購入なんてあっという間だ PythonならRequestsを使えば簡単にできるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1488262592/23
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/03/01(水) 09:55:40.31 ID:3lkyIXUw >>21 これが目的ならPythonかRubyでよい。 ウェブサイトから情報を抽出する事をスクレイピングというが、 スクレイピングライブラリでウェブの操作もできる。 「Python スクレイピング」でググれ。 >>28 プログラミング言語はPythonを勧める。 Pythonの方が文法が小さいので覚える事が少ない。 Pythonは誰が書いても似たコードになるので他人のコードを読みやすい。 Pythonの方がユーザー数が多いためライブラリが豊富だ。 だから非プログラマーの学術論文でもPythonが使われる。 一方Rubyは同じ事をする方法がいくつもあるのでプログラミングが楽しい。 プログラミング自体が目的でなければRubyから入るのは遠回りだ。 データサイエンスにおけるRubyの現在の位置づけと可能性 http://www.s-itoc.jp/report/reaserch_results/439 この記事はRubyがPythonにある分野のライブラリの豊富さで 完全に負けている事を示しているが多くの分野で似た状況だ。 Python環境はJupyter Notebookを勧める。 コード修正→実行→結果記録→コード修正、の試行錯誤がとてもやりやすい。 本格的なアプリケーションを作るための開発環境はPycharmが最有力だが、 Python学習とPythonで試行錯誤ならJupyter Notebookが圧勝だ。 データサイエンティストを目指す人のpython環境構築 2016 http://qiita.com/y__sama/items/5b62d31cb7e6ed50f02c この記事の方法でPython環境を作れ。 PythonもJupyter Notebookも必要なライブラリもAnacondaで入れろ。 この環境が初心者が>>21の近くまで行ける高速道路だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1488262592/32
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.243s*