日本語プログラミング言語『なでしこ』スレ6.1©2ch.net (155レス)
日本語プログラミング言語『なでしこ』スレ6.1©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/03/26(土) 17:31:14.25 ID:h97Bv6A2 ※ 早めにレス2桁以上行かないと、即落ちするようです。ご注意を クジラ机飛行氏作の「なでしこ」について語るスレッドです。 荒らし、煽りは徹底スルーで。 なでしこスレではあるけどひまわりもいいと思います。 前スレ 日本語プログラミング言語『なでしこ』スレ5 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1252060267/ 日本語プログラミング言語『なでしこ』スレ6 (レス数6で即死) http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1456481282/ 関連サイト ■日本語プログラミング言語「なでしこ」 (本家) http://nadesi.com/ ■日本語プログラミング言語「ひまわり」 (なでしこの前身)http://hima.chu.jp/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/1
126: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/02(金) 00:35:02.36 ID:pCuBs1zU すみません、v1について質問です グループのインスタンスを、同グループのメソッドの返り値とすることは不可能でしょうか メインプログラムのスコープに記述する関数だと (グループ名)とは(インスタンス名) (インスタンス名)→(メンバ名)=何かの値 (インスタンス名)で戻る で出来たのですが、メソッドで同記述はエラーになりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/126
127: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/14(水) 00:11:59.83 ID:l6nyNWRk ファイルをリネームするにあたって フォルダ内に同名のファイルが存在する場合に あ.txt あ(2).txt のように、自動でファイル名に連番をつける方法ありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/127
128: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/14(水) 00:42:17.68 ID:eRyeEpQ10 もし〇〇が存在ならば を使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/128
129: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/07/17(土) 15:35:22.39 ID:C7X85zv/ もし〇〇が存在ならば うんこを使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/129
130: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/01(日) 13:36:30.71 ID:Ov+NlbQ4 test http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/130
131: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/05(日) 22:35:54.04 ID:5KvEMt+W フォルダ内のファイルを配列取得して その一覧をグリッド表示した二次元配列のデータの内容を 全削除するコードを教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/131
132: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/06(月) 00:23:57.50 ID:MeDY6XW6 列挙しただけなら実質的に1次元じゃないの?それともグリッドでなんか処理してる? 1次元なら、反復して削除で終わり ファイル名にカンマとかあると大変だね〜 ひとつ経験則を言うと、多数ファイルを1つ1つ「ファイル完全削除」とかやると劇遅な時があるので、 そんな時はバッチファイルを生成してキックした方が早い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/132
133: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/09(木) 15:26:17.63 ID:TWTTvoG0 クジラ机飛行氏の講演聴いてるんだけど、すげぇキモいしゃべり方だな 普通にしゃべれないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/133
134: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/11(土) 15:50:21.35 ID:O+DeUICf なでしこのSQLite3は直接実行命令しかないけど、プレースホルダ的なものは使えない? SQLite2向けにはそれらしき命令があるんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/134
135: デフォルトの名無しさん [] 2021/09/21(火) 12:40:58.76 ID:yeoKE1w0 >>134 使えない、全く使えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/135
136: デフォルトの名無しさん [] 2021/09/23(木) 11:33:46.71 ID:1TSTqED5 なでしこのコードはまるで自然な日本語の文章を読んでいるようだね。 これが進化したら仕様書とコーディングとの壁が解消しそう。 プログラミングの世界に革命が起こる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/136
137: デフォルトの名無しさん [] 2021/09/23(木) 12:36:11.13 ID:7tGJmFKP なでなで しこしこ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/137
138: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/23(木) 20:56:21.24 ID:S3LDVaz8 どぴゅっ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/138
139: デフォルトの名無しさん [] 2021/10/02(土) 08:01:32.97 ID:28codqk4 参考にしたいアルゴリズムのソースがなでしこで記述された物しか見当たらず気が狂いそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/139
140: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/03(日) 17:19:42.38 ID:tw2umkAr >>139 女性のおしっこしゃー! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/140
141: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/03(木) 04:34:28.74 ID:iBfhZTun 母艦にドロップした複数ファイルの数をカウントするには どんなコードを書けばいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/141
142: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/03(月) 22:51:55.40 ID:Z2YeunqK ChatGPT先生がなでしこ知っててビビったわ。V3のようだけど。 試しに昔書いたなでしこのソースをC#に変換してもらったら、変数が日本語名のままで なんかシュールで笑ったw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/142
143: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/03(月) 23:22:12.29 ID:Z2YeunqK ちゃんと何のために書かれたプログラムか理解してコメントアウト入れてるし、 「ここはC#の標準機能では実現できないので外部ライブラリなどが必要」とか指摘までしてくれた すごいなChatGPT http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/143
144: デフォルトの名無しさん [] 2023/05/20(土) 22:11:24.90 ID:eFNI/at4 >>141 コマンドラインの配列要素数でよくね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/144
145: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/01(金) 00:14:47.27 ID:a8yujLT4 リファレンスの サーバーが おかしくなってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/145
146: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/01(金) 00:15:34.92 ID:a8yujLT4 https://nadesi.com/man/page/%E7%B7%91%E8%89%B2 Not Found らしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/146
147: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/01(金) 01:21:43.26 ID:a8yujLT4 https://nadesi.com/man/index.php?%E7%B7%91%E8%89%B2 だと行けるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/147
148: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/01(金) 01:25:17.25 ID:a8yujLT4 それはそうと 64bit対応はでけんもんなのか 2GBのメモリ制限では足りないことがある パッチで4GB対応可能だが 16GBとか32GBまで使えるように http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/148
149: 146 [] 2023/12/01(金) 22:42:18.76 ID:a8yujLT4 >>146 おー 対応してくれたのか トンクス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/149
150: 146 [sage] 2023/12/04(月) 19:55:04.21 ID:6LbVtRQq ざっとみたところ // /*...*/ マウス左チルト マウス右チルト マウスホイール回転 エクセル画像リンク挿入 HTTPダイジェスト認証情報 のリファレンスがないようです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/150
151: 146 [sage] 2023/12/04(月) 19:57:13.99 ID:6LbVtRQq × /*...*/ ◯ /*..*/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/151
152: 150 [sage] 2023/12/06(水) 03:53:33.50 ID:duFGei3z リンク切れの 数点は 直りましたか トンクス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/152
153: 150 [sage] 2023/12/06(水) 04:33:41.20 ID:duFGei3z とういうかローカルで命令検索できるのですね 【命令】エクセル画像リンク挿入【引数】Fの【解説】Exceの択中セルの場所に画像Fをリンクで挿入する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/153
154: 150 [sage] 2023/12/06(水) 05:05:46.82 ID:duFGei3z 【命令】マウス左チルト【引数】なし【解説】マウスのホイールを左にチルトする。 【命令】マウス右チルト【引数】なし【解説】マウスのホイールを右にチルトする。 【命令】マウスホイール回転【引数】DIRへH|DIRこ【解説】マウスのホイールを向きDIR (前.後)へY動かす。 【命令】エクセル画像リンク挿入【引数】Fの【解説】Excelの選択中セルの場所に画像Fをリンクで挿入する。 【変数】HTTPダイジェスト認証情報【定義】なし【解説】HTTPダイジェスト認証情報に関する情報をハッシュ形式で設定する。「realm={~}nonce={~}algorithm={~}qop={~}nc={~}cnonce=」と書く。 転記間違いがあるかもしんないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/154
155: 150 [sage] 2023/12/06(水) 05:07:02.95 ID:duFGei3z マウスホイール回転 は DIRへY ですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1458981074/155
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.559s*