[過去ログ] サウンドプログラミング6 [無断転載禁止]©2ch.net (321レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125(5): 2017/04/26(水)19:53 ID:N3EoiivC(1) AAS
PCMデータから特定の音(倍音も含む)のみを抽出・抑制したいのでPCMデータとパラメータ(周波数とゲインのセットが多数)を
入力するとパターンに従ってPCMデータを加工してくれるEQライブラリ的なのってありませんかね?
パラメータは処理中に変化していくため既成のソフトウェアでは対応できそうにないので自作を考えています
パラメータの与え型は
外部リンク:alphamanual.audacityteam.org
みたいな感じをイメージしています。倍音を抽出する場合は方形波状に沢山窓を並べることになると思います
127: 125 2017/04/27(木)20:58 ID:dgH+5qJ3(1) AAS
>>126
スマン、何を言いたいのか判らん
DFTというかFFTして該当周波数だけ取り出して、位相を180度回転したものをIFFTして加算合成ってこと?
129(2): 125 2017/04/28(金)07:58 ID:E80Nlt1P(1) AAS
今は自作のフィードバック型コムフィルターで実験していますが、強く掛けようとすると通過する帯域が狭くなるためか
ケロってしまうので通過させる帯域を調整出来るようにしたいです
>>128
DFTって時間&振幅を周波数&振幅&位相に変換する処理だよね?特定の周波数だけDFTってどういう事?
132(1): 125 2017/05/03(水)16:41 ID:RzE6nrtc(1) AAS
DFTがらみは良く判らないので
外部リンク:vstcpp.wpblog.jp
を参考にBFPを組んで実験
同じホワイトノイズに対して通過させる目標の周波数を440Hzとして処理した結果
画像リンク[png]:uploader.purinka.work
上から自作BPF、自作CombFilter(freedback型)、AudacityのEQ
自作BPFのスペクトル 画像リンク[png]:uploader.purinka.work
自作CombFilterのスペクトル 画像リンク[png]:uploader.purinka.work
AudacityのEQのスペクトル 画像リンク[png]:uploader.purinka.work
EQに与えたパラメータ 画像リンク[png]:uploader.purinka.work
省17
134(2): 125 2017/05/04(木)14:56 ID:FfjpCVh7(1) AAS
>>133
少しイメージできた、ありがとう。DFTを使って一部を抜き出すとしたら目標とする周波数の付近のみ
DFT結果に相当する波形を生成しそれらを合成するという手順でいいのかな?
ただしDFTだとどうであれある程度の時間分を計算をする必要がありますよね
原理的に周波数分解能と時間分解能の両立はできないと思っているのですが何か改善策はあるのでしょうか?
昔別件でFFTの使用を検討したことがありますが上記の課題を解決できずに棚上げになっています
138: 125 2017/05/05(金)00:28 ID:ayKeenIH(1) AAS
自分の中での整理もかねて・・・また長くなってすみません
話の発端
画像リンク[png]:uploader.purinka.work
この中から必要な音だけを抽出したい
このサンプルは音声ですが必ずしも音声とは限らないです、楽器音の消去・修正なども考えています
オレンジ色の線が基準と思われる周波数を線引きした物です
音声の場合は倍音も必要なのでこの周波数で櫛歯状のフィルターを駆動すれば欲しい音だけ得られるのではないかと考えた
簡単に櫛歯状の通過特性を得られるFeedback型のCombFilterを組んで実験してみたのが>>129の時点
ただし強く掛けるとケロってしまい満足のいく品質には届かず
その原因を推測
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s