[過去ログ] Visual Studio 2008 Part 22 (314レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
198(5): 2018/09/16(日)07:27 ID:SOVIz+sV(1/15) AAS
> 0x1ff68ddfb62221dd(Debug)
> 0x1ff68ddfb62221de(Release)
VS 2010 VC++ Express でも再現した
207: 2018/09/16(日)08:28 ID:zL1WUjLu(1/27) AAS
>>198以降、
すまん、入れ替わりになるかもしれんが後で確認する。
まず>>194その他について回答する。
>>194
SSEは /arch:SSE または /arch:SSE2 でないと出ないことになっており、勿論設定はしていない。
また、逆アセンブル結果では x87 命令のみであるのも確認している。
ただ今回の問題は、本当にReleaseビルドのバイナリを逆アセンブルしているか怪しい事だが。
>>195
小さい値なのは偶々だ。
辿って行ってそれが1回目にヒットする入力データだっただけのこと。
省10
209(3): 2018/09/16(日)08:29 ID:zL1WUjLu(3/27) AAS
>>194
直後のみに配置:
0x027F (倍精度) = Debug(IDE起動)のIDE内表示、Release(IDE起動)のIDE内表示、
0x03a5 (拡張倍精度) = Debug(IDE起動)、Release(IDE起動)、
0x3fdc (拡張倍精度) = Debug(コマンドプロンプト)、
0xf280, 0xf290, 0xf160, 0xf010等、不安定 = Release(コマンドプロンプト)
直前のみに配置:
直後のみと同じ結果。(つまり『何故か』安定している)
Release(コマンドプロンプト)は不安定なのも同じ。
直前と直後に配置:
省11
213(1): 2018/09/16(日)13:33 ID:zL1WUjLu(4/27) AAS
>>198
再現実験ありがとう。
しかし色々問題がある。
1. 俺は起動方法による違いについてフォーカスしているが、
君はRelease/Debugの違いにフォーカスしている。
2. VC++2008では再現しない。(VC++2010では再現する)
3. ソース改変しすぎ。それでは意味がない。
4. >>206の結論は間違い。
まず問題なのはソースの改変だ。
ループ回数を16回と決め打ちしたことで 8*2 に展開されている。
省14
214: 2018/09/16(日)13:33 ID:zL1WUjLu(5/27) AAS
>>198
問題は、俺の環境で俺が提供したコード>>191だと、
同様に展開されないにも関わらず、『起動方法によって』結果が異なってしまう点だ。
俺の環境でのRelease/Debugの逆アセンブル結果のdiffは以下。
17c17
< 0000000c cmp dword ptr ds:[001C2E14h],0
---
> 0000000c cmp dword ptr ds:[00702E14h],0
19c19
< 00000015 call 68302BA9
省21
259(1): 2018/09/16(日)23:49 ID:SOVIz+sV(10/15) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.213s*