[過去ログ] Visual Studio 2008 Part 22 (314レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
183
(2): 2018/09/15(土)16:09 ID:aC3C7hdp(1/2) AAS
揚げ足取りだけどLSBを「最も価値が小さい」って直訳はいかがなものかなw
普通に最下位ビットじゃないの?

ところで
> the least-significant bits
これ何で複数形なのかね
186
(1): 2018/09/15(土)17:12 ID:heijdb7v(5/7) AAS
>>183
「The difference occurs only in the least-significant bits of the significand.」

これは、SSE の場合の LSB と、x87 FPU の場合の FPU の2種類を頭の中に想定していると思われる。

SSE: a1 = 1.xxxxxxxxz * 10^b
x87 : a2 = 1.yyyyyyyyw * 10^c

つまり、LSB は、↑のように、z と w で、2つあるので、LSBs という英語になる。
188: 2018/09/15(土)17:18 ID:heijdb7v(7/7) AAS
>>183
>揚げ足取りだけどLSBを「最も価値が小さい」って直訳はいかがなものかなw
>普通に最下位ビットじゃないの?

整数の場合は、「最下位ビット」というと、本当にBITの位置が一番右にあるようなイメージもある。

一方、浮動小数点数の場合は、右にあるとかより、仮数部において、一番価値の小さいビット、というニュアンスを使えたかった。

IEEEでは、それは確かに一番右にあるビットであって、マシン語レベルの表現では、BIT0ではあるのだが。

ニュアンス的に。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s