[過去ログ] Visual Studio 2008 Part 22 (314レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
25: 2015/02/02(月)10:39:22.67 ID:Tt8Kn9ql(1) AAS
コマンドとして実行したときは、同じ結果になるけど
行数をカウントするソフトなどでバイナリ比較したとき、不具合になる可能性がある
53: 2015/02/22(日)10:44:19.67 ID:uX3Bvmht(2/2) AAS
拡張子間違ってるだけというオチかも知れない
129: 2017/05/18(木)08:52:36.67 ID:thYMhZbz(2/6) AAS
>>60
eメールのアカウントが必要
206(1): 2018/09/16(日)08:20:27.67 ID:SOVIz+sV(9/15) AAS
?-1、?-2の逆アセンブルの出力結果を比較すると原型をとどめてないぐらいグチョグチョに違う(最適化のせいと考えられる)
?-1、?-2の逆アセンブルの出力結果を比較すると差異はほとんどない(?は両方ともまったく最適化されてないから当然)
?-1と?-1の逆アセンブルの出力結果を比較すると原型をとどめてないぐらいグチョグチョに違う(?-1のコード(>>200)ははげしくウンコ最適化されてると考えられる)
?-2と?-2の逆アセンブルの出力結果を比較すると差異はほとんどない(?-2のコード(>>202)はあまり最適化されてないと考えられる)
はっきりいって、これ以上見る気もしないしテキトーだが
ウンコみたいな最適化で演算の順序が入れ替わったせいで、誤差が発生しているものと考えられる
215: 2018/09/16(日)13:53:17.67 ID:haV9TZ8e(3/12) AAS
>>213
なるほど、全く別の2つの理由で、精度が変わっている可能性(というより多分、確実)があると。
それは以下の2つ:
1. Debug版とRelease版では、最適化の結果、x87 FPU命令の使われ方が変わる。
x87では、メモリに書き戻さずに st(0)〜st(7)レジスタに入っている途中では、
拡張倍精度の80BITで計算されるが、書き戻すとdoubleの場合でも64BITに丸め
られる。なるべくメモリに書き戻さずにレジスタった方が高速なので、Release版
では、80BITで計算される「期間」が多くなる。そのため、Debug版とRelese版では
結果が僅かに違ってくる。
2. fpu control word が違っていて、st(0)〜st(7)に入っていても、計算が
省5
242(1): 2018/09/16(日)16:56:42.67 ID:LrdaMWHl(4/5) AAS
>>239
>いや、俺が提供した>>191のソースなら使われてるぞ。
> >>200のソースでは使われてないが。
了解。
問題を切り分けるため、sqrt() を使わなかった場合の Release版での、
IDE起動とコマンドrライン起動の精度の違いを実験してみて欲しい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s