[過去ログ] Visual Studio 2008 Part 22 (314レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
100: 2016/07/03(日)10:11:48.55 ID:OI2UBYKc(1) AAS
確信
121: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 2017/02/16(木)22:42:51.55 ID:soSRPnhw(1) AAS
>>120
汚い方法は、インクルードパスに必要なヘッダーファイルを貼り付けて、ライブラリパスにビルド済みのライブラリファイルを貼り付ける。
システムを汚さない方法はプロジェクトのプロパティでヘッダーファイルがある場所をインクルードパスに追加し、ビルド済みのライブラリファイルがある場所をライブラリパスに追加。
これでOK。
269
(1): 247 2018/09/17(月)01:12:11.55 ID:yaPtorLJ(1/7) AAS
今、戻った。

席を離れて思ったが、多分、C++/CLI の場合、IDEでコンパイル後、
exeファイルになっても、unmanaged コード部分以外は、本質的には
.NETの共通中間言語(CIL、MSIL)になるだけで、x86のマシン語には
なってないと思う。一方、昔ながらの本当のC++では、exeの中身は、
本質的には、x86のマシン語が入っていた。

C++/CLIの場合、作成されたexeは、起動時に、中間言語がx86の
マシン語に直されてから実行される。その際、最適化の関係で、
どう直されるかが必ずしも一定していない。だから、IDEからの起動と、
コマンドラインからの起動で異なったx86命令に直されてしまう
省10
273
(1): 2018/09/17(月)01:37:20.55 ID:dj7qSZnZ(1/17) AAS
>>259-260のコードも>>262-263
も同じ条件でデフォルトでコンパイルしてる
コレは間違いない

一行コメントはずしてコンパイルしなおすだけだからな

で、>>261>>264みたいな結果になる
>>264の実行結果はDebugビルドとまったく同じになる
そのまんま
280
(1): 2018/09/17(月)02:52:10.55 ID:dj7qSZnZ(7/17) AAS
AA省
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s