[過去ログ]
Visual Studio 2008 Part 22 (314レス)
Visual Studio 2008 Part 22 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
6: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/14(火) 09:45:51.34 ID:yI2xaj4J Microsoft Visual Studio 2008 Service Pack 1 (インストーラ) ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=FBEE1648-7106-44A7-9649-6D9F6D58056E&displaylang=ja Visual Studio 2008 Shell (isolated mode) Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=021b3bee-b2ad-42a8-854a-c5eaef69e927&DisplayLang=ja Microsoft Visual Studio 2008 Shell (isolated mode) 再頒布可能パッケージ ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=ACA38719-F449-4937-9BAC-45A9F8A73822&displaylang=ja Microsoft Visual Studio 2008 Express Edition SP1 ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=f3fbb04e-92c2-4701-b4ba-92e26e408569 Visual Studio 2008 Team Foundation Server Service Pack 1 ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=9E40A5B6-DA41-43A2-A06D-3CEE196BFE3D&displaylang=ja ttp://download.microsoft.com/download/1/b/e/1be78474-c7f8-427a-8c6c-330e1c5db7d5/TFSReadmeSP1Final.htm インテリセンス日本語対応 ttp://code.msdn.microsoft.com/KB957507 ttp://code.msdn.microsoft.com/KB957507/Release/ProjectReleases.aspx?ReleaseId=1854 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/6
7: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/14(火) 09:47:09.34 ID:yI2xaj4J ■過去スレ ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1174574352/ 【Orcas】 Visual Studio 2007 【.NET3.0】 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187855872/ 【Orcas】 Visual Studio 2008 【.NET3.5】 Part2 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193662588/ 【Orcas】 Visual Studio 2007 【.NET3.0】 Part3 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1195616628/ (実質4) Visual Studio 2008 Part1 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1198866447/ 【Orcas】 Visual Studio 2008 【.NET3.5】 Part5 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1202821357/ Visual Studio 2008 Part 6 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1204641201/ Visual Studio 2008 Part 7 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1207063618/ Visual Studio 2008 Part 8 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1210680571/ Visual Studio 2008 Part 9 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217525513/ Visual Studio 2008 Part 11 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1221265969/ Visual Studio 2008 Part 12 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1226134233/ Visual Studio 2008 Part 13 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1230008197/ Visual Studio 2008 Part 14 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1233853864/ Visual Studio 2008 Part 15 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1238941772/ Visual Studio 2008 Part 16 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1245309571/ Visual Studio 2008 Part 17 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1251622158/ Visual Studio 2008 Part 18 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1259076828/ Visual Studio 2008 Part 19 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1269602041/ Visual Studio 2008 Part 20 ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/ Visual Studio 2008 Part 21 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/7
8: デフォルトの名無しさん [] 2014/10/18(土) 14:36:10.44 ID:mzkaImX0 Microsoft、「Python Tools for Visual Studio」v2.1を正式公開 http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141017_671907.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/8
9: デフォルトの名無しさん [] 2014/10/20(月) 09:48:36.53 ID:eWr20XAi WindowsのExplorerで「やり直し」と「元に戻す」の機能がありますが その具体的な内容が判らないので「何をやり直すのか」「何が元に戻るのか」が判りません XPのときはSP3あたりから編集メニュー上にマウスカーソルを持っていくとステータスバーに内容が表示されていました Windows7も編集メニューの方ではなくファイル一覧の何もないところで右クリックでコンテキストメニューを出すと 「やり直し」と「元に戻す」があってそこにカーソルを持っていくとステータスバーに出て来るようになりました Windows8になるとまたエクスプローラーが先祖返りしてステータスバーに何も表示されません なんでこんな糞設計のまま放置プレイなんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/9
10: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/21(火) 11:55:27.85 ID:c4wBsC2+ なんでこんなスレチのまま放置プレイなんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/10
11: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/22(水) 20:53:01.19 ID:RtNwyOkD >>8 2008じゃ動かないじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/11
12: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/10/23(木) 02:37:50.57 ID:QsQhyUlJ 改造記事出ないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/12
13: デフォルトの名無しさん [] 2014/10/23(木) 13:58:03.03 ID:ISc0F2Qf OLEオブジェクトにゼロデイ脆弱性、Microsoftが暫定対策プログラムを公開 http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141022_672480.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/13
14: デフォルトの名無しさん [] 2014/11/08(土) 16:20:15.32 ID:qwvGzBPO CH3COOH http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/14
15: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/09(日) 13:49:46.14 ID:CgCMrjjx 酢酸 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/15
16: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/11/12(水) 00:56:26.44 ID:MpcbuGKw 波動砲 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/16
17: デフォルトの名無しさん [] 2014/12/12(金) 12:20:12.75 ID:r3Fvlg1D 結局、MS Office は .NET では書かれないんだからな。そりゃCOMとOLEが残るわな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/17
18: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/01/29(木) 11:54:57.76 ID:/eP3JLu1 cprintf("5パーセントの税金表を表示します\n\r"); なぜだか、文字化けしてしまいます どうしてですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/18
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/01/29(木) 13:18:53.41 ID:4vB8OE29 Visual C++ 2005以降では、cprintf(POSIX関数)は使用しないでください。代わりにISO C++準拠の_cprintfまたはセキュリティが強化された_cprintf_sを使用してください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/19
20: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/01/29(木) 15:26:23.35 ID:M2LDD2Vs 表 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/20
21: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/01/29(木) 15:48:06.22 ID:TYTLl9KK cprintf("5パーセントの税金表\を表\示します\n\r"); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/21
22: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/01/29(木) 16:16:06.27 ID:/eP3JLu1 >>19 ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/22
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/01(日) 22:15:07.49 ID:nTuiDhsV それより「\r\n」じゃないとこが気にかかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/23
24: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/02(月) 05:23:01.31 ID:F4i4W5v0 returnとnewlineは何方が先でも結果は同じだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/24
25: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/02(月) 10:39:22.67 ID:Tt8Kn9ql コマンドとして実行したときは、同じ結果になるけど 行数をカウントするソフトなどでバイナリ比較したとき、不具合になる可能性がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/25
26: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/02(月) 11:03:11.11 ID:aNzESmLd >>24 CR(キャリッジリターン)とLF(ラインフィード)ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/26
27: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/03(火) 10:11:19.78 ID:gImhcImv 復帰と改行か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/27
28: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/03(火) 13:43:33.85 ID:X9lq6WsC \x0D\x0A http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/28
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/03(火) 14:28:12.82 ID:orcEUXbE ODAは大事だよね! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/29
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/04(水) 09:28:42.40 ID:fF80T871 \r\n と書くと \x0D\x0D\x0A を出力する変な環境があったな (コンパイルオプションとか fopen の wb|ab とか付け忘れじゃなくて) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/30
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/05(木) 00:08:21.94 ID:l8QaN41D Windowsだな。 \n は、C言語とかでは単に「改行」を表すエスケープシーケンスであって、 実コードは環境によって変わってくる。 Windowsでは 0x0D, 0x0A、Unixは0x0A、昔のMacは0x0Dだったとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/31
32: デフォルトの名無しさん [] 2015/02/05(木) 08:29:11.69 ID:n7T33kxd 知らないならレスしないでください うざいだけです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/32
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/05(木) 11:48:59.49 ID:VtKwLCjB ワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/33
34: 31 [sage] 2015/02/05(木) 23:37:48.31 ID:7AipLZm5 俺のことか? \nが0x0D,0x0Aなんだから、0x0Dになる\rに繋げて \r\n とすれば、 0x0D,0x0D,0x0Aが出力されるのは当然だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/34
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/02/06(金) 06:10:49.98 ID:FVCocBTO いや、Windowsだろうがなんだろうが「0x0d=\r」「0x0a=\n」だよ これは変わらない OSによって「\r」「\n」「\r\n」のどれかをシステム標準としているだけ のこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1413180800/35
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 279 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s