Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (987レス)
1-

867
(1): 2021/06/28(月)17:01 ID:F/0kPYVA(1) AAS
>>866
-gオプション自体がない
ざっと見た感じ同じような機能をもつオプションも見当たらなかった
868: 2021/06/28(月)17:10 ID:+000hd27(1) AAS
gdbでデバッグする場合は、
gdb を起動。
「run コマンドライン」でターゲットをデバッグ起動。
止まったところで「backtrace」する。
「quit」で終了。

これで呼び出し履歴が取得できるぞ。
869: 2021/06/28(月)17:19 ID:so+vl3vs(2/2) AAS
>>867
そうか・・・誠に残念
レスありがとう
870: 2021/06/28(月)17:30 ID:K1itCHTP(1) AAS
俺は gdb --args にするけどな
871: 2021/07/02(金)11:07 ID:wGfEJWRL(1) AAS
msys2のpacmanが6.0.0になってからパッケージデータベースの
シグネチャファイルをダウンロードしなくなったな。
~.db.sigってやつ。
872: 2021/07/02(金)12:23 ID:E7tbYK4w(1) AAS
早く整備してくれ
ぐちゃになってからずいぶん経つぞ
873: 2021/07/27(火)14:04 ID:cZjH0t2V(1) AAS
Makefileからcmd.exeでバッチファイル動かす方法ある?
cmd -c hogehoge.bat じゃうまくいかない
874: 2021/07/27(火)14:16 ID:a9Oz3jZG(1) AAS
cygstartとか?
そういう話じゃない?
875
(1): 2021/07/27(火)15:42 ID:D0coxe5F(1) AAS
どううまくいかないんだよ?
いきそうだが。
876: 2021/07/27(火)16:04 ID:Dog97Bpd(1) AAS
-k
877: 2021/07/27(火)16:53 ID:x4yitIm8(1) AAS
漏れは、デスクトップにショートカットを作っているけど、そのリンク先は、
コマンドプロンプトを起動して、Ruby スクリプトを実行する

C:\Windows\System32\cmd@.exe /k "ruby C:/Users/Owner/Documents/Ruby/a.rb"

注意。書き込めないので、cmd@.exeと、間に@を入れました
878: 2021/07/31(土)13:56 ID:t9HNV453(1/4) AAS
>>875
こういう感じ
D:\learn\make\bat>make --version
GNU Make 3.81
Copyright (C) 2006 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions.
There is NO warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A
PARTICULAR PURPOSE.

This program built for i686-pc-msys

D:\learn\make\bat>type makefile
省14
879: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2021/07/31(土)14:10 ID:ERnmDkwu(1) AAS
mingw32-make使ったら?
880: 2021/07/31(土)14:38 ID:t9HNV453(2/4) AAS
バージョン古いせいかなと思ってやってみたけど
D:\learn\make\bat>make --version
GNU Make 4.3
Built for x86_64-pc-msys
Copyright (C) 1988-2020 Free Software Foundation, Inc.
License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later <外部リンク:gnu.org
This is free software: you are free to change and redistribute it.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.

D:\learn\make\bat>make && echo meow
cmd -c test.bat
省8
881
(1): 2021/07/31(土)14:46 ID:N/3vvIjJ(1) AAS
cmd からのコマンド引数を/cではなく-cで渡すのは何か理由があるの?
882: 2021/07/31(土)14:51 ID:t9HNV453(3/4) AAS
お、できた!
makeって/を「ルート」と読んでしまうから-にしてたんだけど、まさかこれだったとは・・・

?x >>881
883: 2021/07/31(土)16:57 ID:LRA0vGhm(1) AAS
な?
馬鹿だっただろ?
884: 2021/07/31(土)17:36 ID:t9HNV453(4/4) AAS
C++スレでボコられて涙目の坊やか
885: 2021/09/10(金)06:50 ID:PnujWjIy(1) AAS
cmd.exeに限らずWindows付属のCUIコマンドはーをオプションとは見なしません
886: 2021/09/10(金)09:29 ID:GkCk+wVi(1) AAS
見なすものもある。
887: 2021/09/10(金)09:37 ID:4lYTh3Yv(1) AAS
netstat -?
888: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2021/09/10(金)10:12 ID:53pAHbe3(1) AAS
いまどきの Windows には curl や tar が入ってるんだぞ。
889
(1): ハノン ◆QZaw55cn4c 2021/11/17(水)04:07 ID:Kdlo9yNJ(1) AAS
kmtar ははいっていますか?taz が使えて便利だったんですが…
890: 2021/11/17(水)07:02 ID:K+kOE8G4(1) AAS
>>889
ありません
終わりです
891
(1): 2021/12/07(火)02:19 ID:lQSQ5VR9(1) AAS
msys2やcygwinはもう終わりだけど、linux上でmingw-64はwslの波に乗っただろう
wsl/gcc+wsl/mingw-64+win/mingw-64の3重コンパイルでクロス開発が捗る
892: 2021/12/07(火)05:24 ID:UY6nLSPi(1) AAS
> linux上でmingw

シュールすぎるんだけどw
893: 2021/12/07(火)05:40 ID:6IfYS1Dr(1/3) AAS
開発環境がlinuxで、windowsポート考えるならベストチョイスじゃないの
というかそれしかなくね?

linux版がwin版ほどメンテされてないというのは確かに事実で、両OSのmingwで吐かれるwinバイナリが同じという保証は乏しい
wsl使えるなら両方試して齟齬がないか検証すべきでは
894: 2021/12/07(火)05:47 ID:6IfYS1Dr(2/3) AAS
まあ、やって損はない事と思うよ
makefileに一行加えるだけの手間だし
895: 2021/12/07(火)06:18 ID:6IfYS1Dr(3/3) AAS
開発マシンがliunxでもwineみたいなwinエミュレータ使えばwin機なくてもテストは可能かもしれないけど
wineってかなり挙動不審だしな…

windows/wsl環境+mingw for linuxなら本物のwindows環境でテストが完結できるだろ
896: 2021/12/12(日)04:03 ID:W0kKCLn+(1) AAS
MinGWのGCCやClangてなんかコンパイル遅い気がするんだけど
WSL上のlinuxだとちょっと早かったりする?
1-
あと 91 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s