Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (987レス)
上
下
前
次
1-
新
538
: 2019/08/20(火)15:18
ID:4DZMx7ke(1/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
538: [sage] 2019/08/20(火) 15:18:40.97 ID:4DZMx7ke MinGWで作ったバイナリ、コマンドプロンプトで実行するとすごい遅い 一回実行するとキャッシュでもされるのかそれ以降の実行はわりと速い ひどいときはプロセス間通信を使ってるバイナリで実行から終了まで7秒とかかかったりする Gitとかはコマンドプロンプトで実行してもすぐに実行されるんだけど、何が違うんだろう ウィルスソフトのリアルタイムスキャンに時間がかかってるのかと思って、問題のバイナリの除外設定とかしてみたけど、効果なかった 問題のバイナリはプロセス間通信を使ってるから、このプロセス間通信がボトルネックになってるのかなぁ WindowsのCreateProcessはLinuxのforkに比べるとめちゃくちゃ遅いらしいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/538
で作ったバイナリコマンドプロンプトで実行するとすごい遅い 一回実行するとキャッシュでもされるのかそれ以降の実行はわりと速い ひどいときはプロセス間通信を使ってるバイナリで実行から終了まで秒とかかかったりする とかはコマンドプロンプトで実行してもすぐに実行されるんだけど何が違うんだろう ウィルスソフトのリアルタイムスキャンに時間がかかってるのかと思って問題のバイナリの除外設定とかしてみたけど効果なかった 問題のバイナリはプロセス間通信を使ってるからこのプロセス間通信がボトルネックになってるのかなぁ のはのに比べるとめちゃくちゃ遅いらしいし
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 449 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s