Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (987レス)
1-

801: 2020/11/10(火)12:08 ID:08CevRpc(1) AAS
おそらく D よりも需要無い
802: 2020/11/10(火)12:59 ID:xOE44Ei0(1) AAS
>>800
よっぽど暇なんだね
803: 2020/12/15(火)15:11 ID:XwGFb1c9(1/2) AAS
MSYS2には、lscpuコマンドはないのかな?
CentOSなんかだとutil-linuxパッケージに入ってるけど、MSYS2のには入ってないもよう。。。
804: 2020/12/15(火)15:49 ID:nSXgvBdA(1) AAS
cpuinfoあるんだっけ
805: 2020/12/15(火)15:58 ID:XwGFb1c9(2/2) AAS
/proc/cpuinfo
/proc/meminfo
/usr/bin/free
はあるんだけど、lscpuはないんだよな。。。
806: 2020/12/15(火)17:22 ID:ME0vqtfe(1) AAS
MinGWって終わってるよな
807: 2020/12/15(火)22:11 ID:vYGb7HVK(1) AAS
Windows 10, WSL2, Ubuntu 18.04 には、

/usr/bin/lscpu
がある
808: 2020/12/16(水)21:38 ID:kww319UT(1) AAS
で?
809: 2020/12/19(土)14:26 ID:ap/HqxcB(1) AAS
MSYS2の終わりだよよう。。。
810: 2020/12/22(火)16:11 ID:GJ2NqyED(1) AAS
ってかこの世の終わりだよう。。。
811: 2020/12/23(水)09:37 ID:vcwRrO0n(1) AAS
コロナもどんどん変異種がでてきとるしな
もう人類は無理だろ
さよなら人類
812: 2021/01/17(日)17:25 ID:/QJK4AMk(1) AAS
マジで終わりそうでコロナ怖い
813: 2021/01/18(月)06:41 ID:062JN0Tv(1/2) AAS
武漢熱な
責任をぼかす言い方やめようぜ
814: 2021/01/18(月)07:07 ID:iOtNqc3F(1) AAS
自民党支持者ってまだcygwin使ってるんだ
815: 2021/01/18(月)16:38 ID:0ToZeY7a(1) AAS
動画リンク[YouTube]
816: 2021/01/18(月)21:10 ID:062JN0Tv(2/2) AAS
アカって何の根拠もなく唐突に決めつけてくるんだ
817: 2021/01/30(土)08:40 ID:PJvUkb6d(1) AAS
g++ (Rev6, Built by MSYS2 project) 10.2.0
Microsoft Windows [Version 10.0.18363.1316]
なんだけど、filesystem::hard_link_countが1しか返さないのはギャグ?

Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29336 for x86
ちな、こいつはちゃんと2以上も返す
818: 2021/02/10(水)11:13 ID:fLW5nkpk(1) AAS
MSYS2でアップデートしたらmintty周りの設定が飛んだみたい
もうWSL2にしろってことか
819: 2021/02/25(木)09:27 ID:opz1PtTZ(1) AAS
int a [100];
for_each(par,a,a+100,[](auto){while(true);});

g++ a.cpp -std=c++17 -O3 -mavx512f -mtune=znver2
a.exe

resmonで見るとどうもシングルスレッド
のようなんだが、なんで?
ちな、vsだとちゃんとマルチで動く
820: 2021/02/26(金)12:09 ID:AnS5sJ/3(1/2) AAS
WSL2とどっちが強い?
まあうちは8.1なんだけど
821: 2021/02/26(金)12:30 ID:ycOKDSmj(1) AAS
まあWSL2は本物だからなあ
WSL2よりもcygwinよりもWSLの方が好きだな
822: 2021/02/26(金)19:16 ID:25Vyny5k(1) AAS
WSL2は内弁慶。
Cygwinは厚化粧。
MSYS2は八方美人。
823
(1): 2021/02/26(金)21:22 ID:P5cIP6RT(1) AAS
mingwとMSYSの使い分けがいまだによく分からん

MSYSのdllを使うコマンドか否か、みたいなのは分からなくはないが、
それはユーザが意識せにゃならんのかいなと

結局、エクスプローラのsendtoとかで別にあるLinuxサーバに送って、
TeraTermでそのディレクトリでシェルを起動して、grepとかawkとかってやっちゃうわ
824: 2021/02/26(金)21:28 ID:AnS5sJ/3(2/2) AAS
buildしたものが違うのでは
825: 2021/02/26(金)21:48 ID:Wdm5GEiQ(1) AAS
mingwはgccとその周辺では
結果的にいろいろついてくるけど
826: 2021/02/27(土)11:46 ID:ZfwkxC6h(1) AAS
>>823
MSYSはmingwを含む擬似Linux環境で、mingwはLinux(POSIXではないのかな)のAPI
ゲートウェイみたいな感じ?
Linux上と同じ結果になる補償は無いけどMSYSのバイナリは直接Windowsで動作する
ものなので、MSYSの「usr/bin」にパス通しておけば直接コマンドプロンプトで使えるけど
ダメかな?
827: 2021/02/27(土)13:11 ID:o2ETenih(1) AAS
だからmingwは開発ツールで、gccとその仲間達
MSYSはPOSIX的なコンピュータ操作環境
828
(1): 2021/02/27(土)14:33 ID:8wUBQ4y1(1) AAS
Strawberry Perl と Git for Windowsで事足りる
829: 2021/02/27(土)15:11 ID:8soYMGM6(1) AAS
>>828
そういうものを使うのなら、いっそMSYS2にしたほうがええけどなあ。
とくにGitのほう。
830: 2021/03/05(金)20:16 ID:WyYIPIbI(1) AAS
g++コンパイルが遅すぎ何とかして
1-
あと 157 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s