Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (987レス)
1-

461
(1): 2019/03/10(日)13:13 ID:uE8BPcgQ(1) AAS
それじゃ意味ねえだろって話
mt19937のseedを作るのにmt19937を使ったらアホだろうが
462: 2019/03/10(日)13:16 ID:yzd/Af8M(2/3) AAS
>>461
でも規格上実装依存ってことになっていて、実装が疑似乱数だと明示しているのだから、避けるのは利用者側の義務になるのでは。
463: 2019/03/10(日)13:16 ID:yzd/Af8M(3/3) AAS
素直にVC++使えってことではないだろうか。
464: 2019/03/10(日)15:05 ID:uFsYqTSV(1/3) AAS
疑似乱数よりμs取る方がまし
465: 2019/03/10(日)15:06 ID:uFsYqTSV(2/3) AAS
ごみん
μsだと一緒になるわ
nsでどうかひとつ
466: 2019/03/10(日)16:47 ID:frDbeikI(1) AAS
seedはプロセスid と スレッドid の組み合わせのほうがよくない?
467: 2019/03/10(日)17:02 ID:8+bEWcYF(1) AAS
ダメだこりゃ
話が通じてない
468: 2019/03/10(日)18:10 ID:uFsYqTSV(3/3) AAS
どうせmt使うんだからseedさえ適当に変更掛かるものなら何でもいいっしょ
469: 2019/03/11(月)09:07 ID:SMAjCV/D(1) AAS
>>457
std::random_device::entropy()を表示させてみ

これで 0.0 が帰る場合は毎回同じ値が帰るから
VCはプロセスIDをうまく使ってrandom_deviceを実現してるようだな
MinGWは駄目だよ
470: 2019/03/11(月)10:51 ID:rOT48PNA(1) AAS
え、VCってCryptGenRandomを使ってないの?
471: 2019/03/11(月)11:06 ID:XA5PtgcF(1) AAS
rand_s()、rtl_gen_random() とかいうAPIでしょ。
472
(1): 2019/03/18(月)05:02 ID:P9Yklj5G(1) AAS
Cでgets_sコンパイルするとエラーになるんだけど
通す方法ってないすか
473
(2): はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2019/03/18(月)14:59 ID:YfgH0B4l(1) AAS
>>472
gets_s は C11 から導入されたので C11 を有効にするオプション (-std=c11) を付ければいいんじゃね?
474: 2019/03/18(月)17:10 ID:yKiI4G/I(1) AAS
C11はこのあとC2aとか出るのかねえ
475: 2019/03/19(火)22:39 ID:5qst9NFY(1/2) AAS
>>473
わたしはぜひそれをしたいと思っていますがBasic Setupのツリーからその項目を見つけることができません
どこにあるのでしょう><
476: 2019/03/19(火)22:54 ID:5qst9NFY(2/2) AAS
>>473
あ、もしかしてそれってターミナルでコンパイルするときに
gcc -std=11 hoge.cとやれということでしょか?だとしたら死にたい…
477: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2019/03/23(土)17:33 ID:ByL/s3eU(1) AAS
MSYS2 環境 (32bit) で Guile を実行するとライブラリのプリコンパイルが
始まってなかなか終わらないし、終わってから再度実行するとまた最初
から始まってしまう。
パス変換の考慮ミスで既にあるプリコンパイル済みライブラリを見つけらない (?) っぽい
報告もあるんだけど、これってどうにもならない?
478: 2019/03/23(土)18:17 ID:iMO+WCpL(1) AAS
ダミーで ./c/hoge -> /c/hoge みたいなリンク作って path に追加したら?
479
(1): 2019/04/10(水)07:27 ID:qyNiIlQC(1/2) AAS
Windows 8.1 64bit 上で

>set | findstr PATH > c:\tmp\PATH.txt
>set | findstr Path > c:\tmp\Path.txt

したらファイル1つしか残らなかっただ…。
LFN でも大文字小文字区別せんのか…
Windows10 だと違うのか
480: 2019/04/10(水)07:35 ID:qyNiIlQC(2/2) AAS
chcp 65001

するのって常識???
481: 2019/04/10(水)10:38 ID:g9h2j5fz(1) AAS
chcp 65001 はバグだらけだから今はしないのが常識
482: 2019/04/10(水)11:57 ID:ctVOU6iK(1) AAS
>>479
grep -ir "abc" ./*

grep でも使えば?

i は、大文字小文字を区別しない。
r は、ディレクトリを再帰的にたどる
483: 2019/04/12(金)02:01 ID:K5RuTlhq(1/4) AAS
test
484: 2019/04/12(金)02:02 ID:K5RuTlhq(2/4) AAS
cp932でgcc-8.2.0がコンソールを深紅に染めない環境はありますか
485: 2019/04/12(金)02:03 ID:K5RuTlhq(3/4) AAS
findstr /I
で case insensitive 処理が出来るようですね
486: 2019/04/12(金)02:03 ID:K5RuTlhq(4/4) AAS
いずれも環境はWindows8.1 64bitです
487: 2019/04/17(水)09:23 ID:LMpL5fl6(1) AAS
mingw-w64-x86_64- が頭についてるGUIソフトってXなしで動くのですか?

また、これが頭についていないパッケージってなんのために存在するのですか?
488
(2): 2019/04/17(水)09:52 ID:vaxiFaLk(1) AAS
名前はなんでもいいが、mingwをつかって直接windows api呼んでりゃXなしでうごく。あとQtとか使ってるのもあるじゃろう。
公式のパッケージは全部同じ命名なんじゃないか?なんか管理用のファイルとか?
489: 2019/04/17(水)10:10 ID:RU1ct6Mv(1/2) AAS
qt-5.12.2ならMinGWのgcc-7.3.0を入れられる
g++ & qtで書ける
490: 2019/04/17(水)10:14 ID:RU1ct6Mv(2/2) AAS
<私見>
qt charts ブチ込んでも、qt-5.12.2なら問題はリバースエンジニアリング関連にとどまる
なぜなら、qt chartsをインストール対象としてチェックしたうえでインストーラを進めても、
ライセンスとしてLGPLが選択可能で、GPLv3が要求する "displays an appropriate copyright notice" を満たさずGPLv3の適用を主張できないから
</私見>

正確なところは弁理士または弁護士に確認されたし
IPAの逐条訳が参考になるかも
1-
あと 497 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s