Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (987レス)
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
420: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/18(土) 11:27:26.31 ID:TgZCKLMK 需要なし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/420
421: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 15:38:32.22 ID:AAEMx0aK つまり/(^o^)\オワタ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/421
422: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 19:18:47.52 ID:SATvHJrQ 別にMinGWでコンパイルしてもGPLになる訳じゃないしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/422
423: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 19:50:39.53 ID:dGIgNVTb デバッグにgccを使うだけじゃGPLにはならんな リリースをvcでやるとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/423
424: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/18(土) 23:25:05.14 ID:MifkGBcf GPL系ライセンスの嫌いなところは業界内で通用する統一された解釈がなくトラブルに発展する可能性が高いこと 類似の事象でも人によって正反対の主張をしているとかザラだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/424
425: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 05:15:31.35 ID:I9SRQ6fc おまえらGCCランタイムライブラリ例外を知らんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/425
426: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/19(日) 12:42:10.06 ID:plhuPGbS >>424 ほんそれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/426
427: ◆QZaw55cn4c [sage] 2018/08/19(日) 13:06:32.63 ID:bW/fB7v7 >>425 言ってみてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/427
428: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 17:55:05.10 ID:9Uz9lMpd GCCランタイムライブラリ例外とFAQ https://www.gnu.org/licenses/gcc-exception-3.1-faq.ja.html おまえら知らんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/428
429: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/19(日) 19:35:32.54 ID:AHbKk0RR >>428 プロプライエタリなプログラムと混ぜてはいけないと読めるが自分の解釈は間違っているかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/429
430: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/02(日) 13:37:57.28 ID:U5QFbq32 GCCランタイムライブラリ例外、GCCランタイムライブラリ例外言っていた人はどこかへ行っちゃったんか? OS例外というのもあるよね「何を持ってOSか、どこまでがOSか」に対する統一された見解はなくて 人や会社によって差があった気がするけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/430
431: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/04(火) 03:59:36.35 ID:ceyZWyCm >>429 GCCのプラグインとしてproprietaryなプログラムを組み合わせると例外の恩恵を受けられない 「GPLと両立しないプラグインなど」を組み込ま「ない」GCCが、proprietaryなソースコードをビルド(*.oの出力、リンク)しても例外は適用される(出力されるものはGPL扱いにならない) ように読んだ たぶん「コンパイラの中間表現」はGIMPLEとかRTLみたいなGCC固有の表現を指してて、アセンブリ言語(-Sオプションで出力されるやつ)やオブジェクトコードは指してなさそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/431
432: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/17(水) 08:00:38.44 ID:Nvagglal register transfer level? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/432
433: デフォルトの名無しさん [] 2019/01/02(水) 16:43:38.97 ID:3QK6uhic スカトロMinGWの方が先に8.2.0出しやがった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/433
434: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/13(水) 17:59:49.60 ID:aV+jBrpA 待った このビルドおかしいぞ g++ -v で --with-arch が i686 じゃなく i586 になってて #include <thread> は通るのに std::thread がエラーになったり #include <mutex> は通るのに std::mutex がエラーになるぞ 「このビルド」は、ここ↓で拾ったやつ https://ja.osdn.net/projects/mingw/releases/p15522 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/434
435: さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2019/02/13(水) 18:13:37.39 ID:25aOYuUG >>434 mingw-getのサプライチェーンを疑ってみれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/435
436: デフォルトの名無しさん [] 2019/02/28(木) 00:03:08.86 ID:ECv4xj6W MinGWは最近更新が無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/436
437: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/28(木) 00:57:58.22 ID:p6WvsFw7 最近 Cygwin も今使ってるやつ居るのか不安になる事が・・ もしかして日本で10人ぐらいの Cygwin ユーザーの一人が俺だったりするんじゃないのか?とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/437
438: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/28(木) 02:42:07.39 ID:qfTaiLvR >>437 俺も日本人ユーザーの一人だが、最近はあまり使っていない。 頻繁にパッケージは更新されているから、世界的にユーザーはいるんだろうと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/438
439: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/28(木) 15:56:16.17 ID:7nNuTdUM WINDOWSをアンインストールしてUNIXクローンを入れるのが一番幸せになれるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/439
440: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/28(木) 16:43:00.81 ID:Ux/nkXD6 linuxじゃないやつ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/440
441: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/28(木) 16:44:06.85 ID:7nNuTdUM LinuxもUNIXクローンだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/441
442: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/28(木) 17:08:50.74 ID:Ux/nkXD6 リーナス君もタネンバウム先生も 作ったのは完全オリジナルOSだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/442
443: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/28(木) 17:17:15.67 ID:7nNuTdUM >>442 クローンのいみわかってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/443
444: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/28(木) 17:27:01.27 ID:Ux/nkXD6 ち、紛らわしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/444
445: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME [sage] 2019/02/28(木) 17:44:55.06 ID:KlP/6TOW MSYS2 のスレって無いみたいだけど、 このスレで話題にしてもいいかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/445
446: さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2019/02/28(木) 17:47:00.17 ID:LJ26MrE+ ええよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/446
447: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/28(木) 18:43:48.24 ID:xBbxLRxk むしろここでしなかったらどこでするんだ、と http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/447
448: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/02/28(木) 20:42:24.55 ID:qfTaiLvR >>439 デスクトップ2台使っている。 旧機はUbuntu。新機はWindows 10 Pro。 Windows上でUNIXライクなコマンドを使いたいことが多々ある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/448
449: デフォルトの名無しさん [] 2019/03/01(金) 02:11:07.18 ID:h8NHrx+2 みなWSL(Windows Subsystem for Linux)に行ってしまったのさ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1411399211/449
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 538 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s