Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8 (987レス)
上下前次1-新
369(1): 2018/05/15(火)15:54 ID:gV7swnN5(1) AAS
まずMSYS2とCygwinで同じ状況というので疑われるのは環境の混在
きちんと分離できていれば両方同じ結果にはならないと思う
他のアプリを含めてWindowsのグローバルな環境変数を汚さないようにするかあるいは完全に把握してればこの手の問題は起き難い
370: 2018/05/17(木)23:25 ID:hM1fOWSN(1) AAS
>>369
もしかしたら何か環境被ってるか影響受けて駄目なのかもしれないですね
両方全く一緒っていうのが…
今度時間空いたらまっさらなOSにでも入れてみようと思います
371: 2018/05/18(金)08:58 ID:dGQ/v6Kx(1) AAS
まずは環境変数からCygwinを除去してみるところからだろ
そもそもWindowsの環境変数に混在させるのは良くない
必要な設定はシェルを起動するbatファイルにでも書いて切り分けをはっきりさせた方がいい
372: 2018/05/18(金)11:16 ID:XDpFHDRs(1) AAS
.bash_profile に書こうな。
373(1): ◆QZaw55cn4c 2018/05/21(月)22:21 ID:wfqSsSFN(1/3) AAS
コンパイラ g++ が-l オプションにてライブラリをサーチしてくれません
cygwin 上でのパス:/usr/loca/lib/libcppunit.a
実パス U:\usr\system\cygwin\usr\local\lib\libcppunit.a
をコンパイルオプション -l で見つけてくれるようにすればどうすればいいでしょうか?
374(1): 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 2018/05/21(月)22:23 ID:qdG46jsE(1) AAS
エルとアイ、間違ってない?
375(1): ◆QZaw55cn4c 2018/05/21(月)22:23 ID:wfqSsSFN(2/3) AAS
>>373
とりあえずコンパイラの -L オプションで凌ぐことにしました
376: ◆QZaw55cn4c 2018/05/21(月)22:23 ID:wfqSsSFN(3/3) AAS
>>374
コメントありがとうございます
それは大丈夫でした
377(1): 2018/05/22(火)16:58 ID:EV0iplRL(1) AAS
>>375
勘違いしている気がするのは気のせいかな
「-l」はリンクするライブラリの「lib」を除いた名称を
指定するためのオプション
そのライブラリを検索する場所を指定するオプションが
「-L」じゃなかったっけ
378: 2018/05/22(火)17:55 ID:q5t1htis(1) AAS
コンパイルオプションとリンクオプションは区別しろよ
379(1): ◆QZaw55cn4c 2018/05/22(火)18:49 ID:xeMs/wd1(1) AAS
>>377
はい、-L usr/local/lib -lcppunit とベタ打ちすることにしました cygwin の環境変数を触るのはあきらめました…
380(1): はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME 2018/05/22(火)21:21 ID:3tmJeyY1(1) AAS
>>379
LD_LIBRARY_PATH の設定で上手くいかないの?
381: 放置された蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 2018/05/22(火)21:31 ID:OEO6VOy7(1) AAS
困ったときはマニュアル
382: 2018/05/24(木)10:33 ID:cPlRxlDn(1) AAS
.
383: ◆QZaw55cn4c 2018/05/24(木)19:19 ID:dCOL2CYR(1) AAS
>>380
それが手元のWindows7環境ではうまくいかないのです…
384: 2018/05/25(金)16:18 ID:bGEIPgDt(1) AAS
MinGW gcc 8.1.0来たな
385: 2018/05/25(金)16:56 ID:OWfOKoxu(1) AAS
メジャー上がるの早ええな
386: 2018/05/25(金)17:11 ID:XO9fqtgP(1) AAS
Firefoxみたいになってきた
387: 2018/05/25(金)18:40 ID:ArdFXZ/1(1) AAS
googleとかから資金と技術者が流れこんだかな?
388: 2018/05/26(土)02:03 ID:7KsEnTuP(1) AAS
なんとしても__cplusplusを201703にするべく頑張ったんだろうなあ
389(1): 2018/05/26(土)07:58 ID:WhnOnvzV(1) AAS
201402じゃん ・・・と思ったら
-std=c++17で201703になるのか
つーか7.3.0でもそうなるやん
390(1): 2018/05/26(土)10:52 ID:syYJ3FKh(1) AAS
>>389
本当?知らなかった
7.3.0で-std=c++1zや-std=gnu++1zを付けてコンパイルしても__cplusplusは201402のままだったのだが俺環?
8.1.0なら-std=c++1zでちゃんと201703になる
391: 2018/05/26(土)18:07 ID:IvOjJRME(1) AAS
>>390
俺環
g++ (i686-posix-dwarf-rev0, Built by MinGW-W64 project) 7.3.0
686-7.3.0-release-posix-dwarf-rt_v5-rev0.7z
MD5: d1e009df8d254a15a549c5af2e2200db
SHA1: 96e11c754b379c093e1cb3133f71db5b9f3e0532
OS 名: Microsoft Windows 7 Professional
OS バージョン: 6.1.7601 Service Pack 1 ビルド 7601
プロセッサ: 1 プロセッサインストール済みです。
[01]: x64 Family 6 Model 60 Stepping 3 GenuineIntel ~2601 Mhz
392: 2018/06/12(火)16:52 ID:xnJM9nNI(1) AAS
なんで-std=c++2aにせんの?
393: 2018/07/04(水)22:46 ID:gFgZc5FG(1) AAS
2PL
394: 2018/07/06(金)12:24 ID:uTPDH9XV(1) AAS
2PL
395: 2018/07/31(火)03:17 ID:RDQpCs3a(1/2) AAS
MinGWだけど -Wl,--stack でどうしてもスタックサイズが変わらないので悩んでいた
dumpbinとeditbinを使うと変わるし確かめられるんだけど、ようやく方法がわかった
リンカの-Xlinker optionで --stack=<バイトサイズ> と指定すれば変わった
どうも-Wlにバグがあるみたいだな
それとも-Wl,--stack=<バイトサイズ>としないといけないのだろうか
まあリンカの方をいじるのが確実だな
396: 2018/07/31(火)03:20 ID:RDQpCs3a(2/2) AAS
今試してみた
-Wl,--stack=<バイトサイズ> でも駄目でした
結局-Xlinker --stack=<バイトサイズ>で行きます
397: 2018/07/31(火)05:20 ID:A5W680W/(1) AAS
OBJ吐いて結合のときと
OBJ吐かずにコンパイル即EXEのときで違うとか
398: 2018/07/31(火)08:06 ID:TkiqIAEE(1) AAS
Eclipse CDT使うと通常ではOBJ吐いてから結合だよ
OBJが一つしかなくても
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 589 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s