[過去ログ]
Visual Studio 2005 Part 27 (234レス)
Visual Studio 2005 Part 27 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん [sage] 2010/12/05(日) 10:46:49 ここはVisual Studio 2005について語るスレです Visual Studio 2005 に関する情報 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/2005/default.aspx ■前スレ Visual Studio 2005 Part 26 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1280706048/ ■関連 Visual Studio 2010 Part 11 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1288035953/ Visual Studio 2008 Part 21 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/ Microsoft Visual C++ Toolkit 2003 質問箱 http://hibari.2
ch.net/test/read.cgi/tech/1109618655/ その他テンプレ>>2-11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/1
205: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/15(月) 15:55:22.03 ID:zUpmpqFQ いまだにVC6使ってるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/205
206: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/06(火) 11:19:06.10 ID:Wn7y9DKg 古くなったVisual Studioってどうしてる? 捨ててるの?ずっと持ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/206
207: デフォルトの名無しさん [] 2016/09/06(火) 18:53:12.52 ID:MfZbc6Jb 一応各バージョンごとにSPと一緒に保管 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/207
208: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/07(水) 21:31:43.29 ID:lqVgtlu7 visual studio 2005 professional edition 評価版 これをインストールしたのですが ヘルプがみれません (なおオフライン状態) これはもともと入っていないものなのでしょうか? それともオンラインで読み込む形なのでしょうか? オフラインで利用したいのですが何か方法ありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/208
209: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/07(水) 21:48:15.39 ID:lqVgtlu7 よく考えると visual studio 2005 professional edition 評価版 jpn_vs_2005_Pro_90_Trial.img これは2.8G visual studio 2005 professional edition でヤフオクでggると数枚入りのDVDパッケージ 容量が違いすぎるしかけている部分があるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/209
210: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/13(火) 17:06:53.96 ID:EZjMHo1n こんにちは プログラムは大学一年でc言語基礎だけ学んだのですが、もう少し深めようとプログラミングを始めました。 最近2015をインストールしたのですが、プロジェクトを作ろうとするとroot element is missingと表示されます。 いろいろなサイトの方法で試してもすべて同じエラーが出ます。 何か解決策はありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/210
211: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/13(火) 17:43:28.77 ID:wETuuVVa ここは 2005 のスレだから 2015 のスレへ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/211
212: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/27(火) 13:45:25.38 ID:OYojECUa >>208 VS2008sp1時代のがMSから落とせるからそれを利用 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/212
213: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/27(金) 13:47:10.53 ID:jX0HhF70 MSDN Library for Visual Studio 2008 SP1 JPNMSDNX1530336.ISO (2008/12/12) ヘルプってMSDN Libraryのことだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/213
214: デフォルトの名無しさん [] 2017/07/20(木) 19:17:24.56 ID:7mH9PEZK まだ現役でござる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/214
215: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/04(金) 21:05:03.95 ID:Ld6NwHMK VC++6.0の話で恐縮ですが、教えてください。 (超入門者ですが、レガシーシステムを改修する立場になりまして・・・) dialogboxでリストを出して、リストから誤った選択をしてOKを押下した場合、 誤った選択を行った旨のエラーメッセージを出して、エラーダイアログでOKを押すと、 再度リストが”未選択”の状態となる。 なお、リストから未選択でOKを押下すると、未選択エラーのメッセージが表示される。 という仕様を考えています。 試しに実装してみて、一見うまく
いったように見えました。 しかし、以下の動きになっていました。 ?1回目の選択・・・誤った選択して、OKボタン押下 →エラーが表示される。エラーダイアログでOKボタン押下後は、見た目上、 リストから未選択の状態となる(想定通り) ?2回目の選択・・・何も選択せずに、OKボタン押下 →見た目上、リストから未選択なのに、1回目の選択が 記憶されているせいか、1回目と同じエラー(誤った選択)が表示される。 上記?の見た目リストから未選択なのに、実は内部で選択されているという 状態を解消するために、リストのプロパティ(
?)のようなもので、強制的に 未選択の状態に戻したいです。 色々調べましたが、これといった情報が見つからない状態で、困っています。 お知恵をお貸しくださいませ。 急いでいるため散文ですが、宜しくお願いいたします。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/215
216: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/05(土) 01:32:42.72 ID:xtfTNvWA 散文の意味から勉強し直すべきだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/216
217: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/05(土) 11:51:13.73 ID:rFfeFy/K 馬鹿には無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/217
218: デフォルトの名無しさん [] 2017/08/05(土) 11:52:31.91 ID:rFfeFy/K あげとくかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/218
219: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/05(土) 12:06:12.69 ID:Zex8il51 エラーダイアログでOKを押すと、リストを未選択の状態にすればよい リストの一番下に、空白の行・空欄が無い? それが未選択じゃなかったか? よく知らないけど そもそも、スレ違い。 その言語のスレに、書き込むべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/219
220: デフォルトの名無しさん [] 2018/05/23(水) 22:00:21.28 ID:Au5e7VGg 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方 役に立つかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 2C9AU http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/220
221: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/05(木) 00:02:55.21 ID:RfoszcD2 P6Y http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/221
222: デフォルトの名無しさん [] 2019/06/19(水) 14:17:47.94 ID:Yoy0IPRe Q面だと焦点なし https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E7%89%A9%E9%9D%A2%E9%8F%A1 http://atsuko.boo.jp/kumonoito/?p=6457 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/222
223: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/10(木) 12:04:23.46 ID:j4V7DN0I VS 2005 academic 版は、箱にもStandard版と等価であるかのような 記述があり、その VS 2005 Standard版では x64 をターゲットとする 開発は出来ないことになってますが、試してみると実際には可能なようです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/223
224: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/10(木) 12:09:12.26 ID:j4V7DN0I >>223 [補足] ・VS 2005 Standard版は、x64 ターゲットの開発が出来ず、できるのは、 Professional版からとされています。 ・VS 2008 Standard版は、2005と違って、x64 ターゲットの開発が出来ると されています。 ・VS 2005 Academic版は、箱には VS 2005 Standard版の機能であるかのように 書いてあります。ところが完全に同じではないかもしれません。 ・VS 2008 Academic版は、VS 2008 Professional版と等価かもしれません。 この点も 2005 とは違って
いるようです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/224
225: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/10(木) 12:38:17.47 ID:j4V7DN0I VS 2005 academic は、MS公式からDLした現時点で最新の Win10, Pro, 64BIT にSP1などを当てなくてもインストールできました。 その状態でC++で、MFCのプロジェクトを作成してビルドと実行、デバッグが 出来ました。ただし、SP1を当てていないせいか、「スクリプトエラーです」 などという表示が最初に出ましたが、無視しても特に問題なかったようです。 なお、VS 2005 の IDEが (確か)、.NET 2.1 を使っているようで、Win10 クリーン・インストール直後にはそれが入って
ないので、そのインストールが 先に必要になりますが、VS 2005のインストーラーが自動的にやってくれます。 ただし、一度目は .NET 2.1 のインストール後に VS 本体のインストールが 高速に完了したかのようになりますが、それではダメで、もう一度、DVDから VSのインストーラーを起動しなおすと、VS本体がインストールできました。 SP1系のパッチが3種類ありますが、それがややこしいところで、まだ当ててません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/225
226: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/10(木) 12:51:03.95 ID:yMym0WfO Vistaのときは2005入れて起動する前にSP1入れた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/226
227: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/10(木) 13:32:52.89 ID:j4V7DN0I VS 2005, Academic 版の Win7 と Win10 へのインストールした後 の SP の当て方についてですが、 1. Visual Studio 2005 Team Suite SP1 ファイル名: VS80sp1-KB926602-X86-JPN.exe 公開日: 2006/12/14 ファイル サイズ: 431.1 MB ナレッジベース記事: KB928957 2. Visual Studio 2005 SP1 Update for Windows Vista ファイル名: VS80sp1-KB932236-X86-JPN.exe 公開日: 2007/03/06 ファイル サイズ: 26.7 MB ナレッジベース記事: KB929470 3. Visual Studio 2005 SP1
(KB2938803) ファイル名: VS80sp1-KB2938803-X86-INTL.exe 公開日: 2014/05/16 ファイル サイズ: 10.4 MB の順に当ててみようかなと思っています。 なお、さっき書いたことですが、Win10 での VS 2005 Academic版にて、 C++ の MFCアプリの場合、IDEからSolutionのPlatformを x64 にすること が出来、出力アセンブリコードを見てみると、rax, rbx, rcx 系の64BIT レジスタが使われており、出来たアプリを実行してタスクマネージャー で見てみると、64BIT で動作していました。逆に Platformが x86 だと 32BIT で動作していることを確認しました。つ
まり、箱に書いてある こととは裏腹に、言語がC++の場合は VS 2015 Academic 版でも x64 (AMD64) をターゲットとした開発が出来るのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/227
228: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/12/29(日) 13:19:41.45 ID:CsCi2ALX >>227 だいぶ遅くなってしまいましたが、訂正します: 誤: VS 2015 Academic 版でも 正: VS 2005 Academic 版でも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/228
229: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/09(水) 15:35:42.81 ID:tBDPYy0r 観てるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/229
230: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/09(水) 16:58:08.99 ID:1qhTjqMH VS2005で、IDEのWindowの中で右クリックすると、コンテキストメニューが一瞬出て すぐに消えたり、何度も出たり消えたりするのが繰り返された後、結局消えてしまう こと(いわゆる「ちらつき現象」です)が有りますが、直す方法は有りませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/230
231: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/09(水) 20:28:53.80 ID:gMo44llE ふたつ前の書き込みがほとんど1年前w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/231
232: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/10(木) 13:23:59.75 ID:6MD/rGRs >>230 どうせネタだろうけどそもそもVistaの時点で修正パッチを当てて対応してた状態。 あれインストールした? それでダメならダメでしょきっと。 7では問題なく使えたから7のマシンか仮想環境で使うしかないね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/232
233: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/11(金) 02:24:09.34 ID:/1hdqM5e >>232 そんなパッチがあったんですか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/233
234: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 23:59:53.32 ID:njlY7O2j スレ立って10年経ってんじゃん! 震災前からあるスレにちょっと感動 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1291513609/234
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.135s*