[過去ログ]
Visual Studio 2008 Part 21 (1001レス)
Visual Studio 2008 Part 21 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
921: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/12/29(日) 19:55:13.84 つぶやきはこちらでどうぞ https://twitter.com/ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/921
922: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/14(火) 17:30:19.75 そういや思ったんだけどさ 2008 Expressで64ビットビルドするには Win SDK入れる必要ありって書かれてるけど 最初からv6.0A\Lib\x64ってあるよね? もしや今の2008 Expressは 64ビットビルドできるようになってた? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/922
923: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/14(火) 17:53:02.99 ああこれは違うのか失敬 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/923
924: デフォルトの名無しさん [] 2014/02/04(火) 14:55:12.47 質問です Win8pro64bit VC++2008Express で以下のコードを実行したとき 1行目と2行目が同じ値になるのを期待したのですがそうならないのは何故ですか? #include <stdio.h> int dummyfunc(int a) { __asm{ mov eax, [esp+0] mov a, eax } return a; } int testfunc(int a) { fprintf(stdout, "%08x\n", dummyfunc(a)); __asm{ mov eax, [esp+0] mov a, eax } return a; } int main() { int i; unsigned char *func = (unsigned char *)testfunc; fprintf(stdout, "%08x\n", func); fprintf(stdout, "%08x\n", testfunc(0)); for(i = 0; i < 80; ++i) fprintf(stdout, " %02x,", func[i]); return 0; } http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/924
925: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 15:06:39.44 ポインタと結果だから http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/925
926: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 15:08:30.02 何を期待してるプログラムなの? CL /O2とかで最適かかけるともっと変な値になるけどね。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/926
927: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 15:13:35.38 >>924 esp+4 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/927
928: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 15:55:15.99 >>927 出来ました ありがとうございました http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/928
929: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 17:27:54.34 esp+4 で上手く逝ってるのはタマタマだから ebp+4 の方が良い。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/929
930: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 17:50:48.26 VC++は最適化するとebpでスタックフレーム作らなくなるからなぁ それ考えるとebpが使えるのもタマタマ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/930
931: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 19:54:51.77 >>930 ありがとうございます 参考にします http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/931
932: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 22:55:59.59 エピローグとプロローグを自分で書けないバカですか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/932
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/04(火) 23:28:05.24 ダイ ア ローグ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/933
934: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/05(水) 16:00:22.40 . vc -> ? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/934
935: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/06(木) 20:39:44.00 VB.NETだと Imports S まで打つと、 Imports System と保管されるのですが、C#だと、 using S と打っても文字Systemが補完されません。 そういう仕様でしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/935
936: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/06(木) 20:58:41.20 2012はsまで入れたら候補にsystemも挙ってるな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/936
937: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/09(日) 12:51:16.60 たまに言うこと聞かないことあるな、Ctrl-Jで無理やり出したら出る? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/937
938: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/09(日) 16:41:24.98 >>937 こんな便利な方法があったとは。サンキュウ。 今日は、「ブレークポイントは現在の設定では ヒットしません。 このドキュメントのシンボルは読み込まれていません。」 が解決しなくて困っている。検索してみると、良く出る症状のようですね。 何か解決方法はありますか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/938
939: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/09(日) 16:44:05.71 リリースモードにしてるんじゃない? 最適化でブレークポイントの行が消されてるとか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/939
940: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/04/01(火) 22:17:04.27 ID:nfgDHV2k Vs2008SP1のフォームデザイナーで右クリックすると System.windows.forms.form.[右クリックしたコントロール] が原因不明のエラーを返しました みたいなエラーが出るんですが 同じようなことになったかたいませんか ? もうお手上げです。。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/940
941: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/04/02(水) 11:45:20.00 ID:9iSJ6zEc カスタムコントロールでデザイン時の処理書いてないとかじゃないの? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/941
942: 940 [sage] 2014/04/02(水) 18:48:55.15 ID:lPfwGKXY >>941 レスありがとうございます。 インストール直後にこの現象に陥ってるのでそれは考えにくいです。 諦めてこのまま使ってみます。。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/942
943: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/04/02(水) 21:20:42.45 ID:H1AMI7TO とりあえずソリューションのビルド通してみるとか。。。 ソリューションの一部を参照しているプロジェクトが含まれている全体をゼロからビルドするタイミングで フォームを開くとエラーになるとかの現象には出会ったことがある。 要は「同一ソリューションで作られたカスタムコントロールを貼り付けた別プロジェクトのフォームを開いたタイミング」ね。 可能性は低いかもしれないけど・・・・ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/943
944: 940 [sage] 2014/04/02(水) 23:25:53.38 ID:lPfwGKXY >>943 レスありがとうございます! >>とりあえずソリューションのビルド通してみるとか 過去に作ったものも新規で作ったほぼ空の状態のソリューション(終了ボタンしかないようなの)も 普通にビルドが通ってしまうんですよね。 でも940の現象はどちらも改善せず。。 コントロールのツールバーの初期化をしてみるといいみたいなのを見つけたんで それを試しても直らず。。 あとはインストールが失敗してるのを疑うしかないのかなぁ でも仕事で使ってるんでまた 「SP1・製品のアンインストール」→「製品・SP1のインストール」をしている時間は無い。 まぁ不便だけどビルドは通ってるんでこのまま使い続けるしかないかなぁと諦めてきてます。。 WinXP→Win7の切り替えをやらなければいけなかったんで 嫌な予感がしつつやってたんですが案の定ですわorz http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/944
945: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/04/03(木) 01:31:45.95 ID:wbuD215/ そんな状態なのに仕事で使っちゃうとか凄いね ウィルスに感染しているPCでネットバンキングやるくらい凄い http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/945
946: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/04/22(火) 14:45:01.22 ID:9fFgxcEB Microsoft Visual Studio 2008 Service Pack 1 の更新プログラム (KB2938806) http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=42540 この Microsoft Update の修正プログラムは、MS14-009 をインストールすると Visual Studio のマクロが動作しなくなる問題を解決します。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/946
947: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/06/01(日) 02:07:31.31 ID:smFj/IFg http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/947
948: デフォルトの名無しさん [] 2014/08/10(日) 13:35:44.19 ID:VrE34Uvu http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/948
949: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/10(日) 13:59:39.62 ID:WSpuTRJM だれかのためにがんばれるか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/949
950: デフォルトの名無しさん [] 2014/09/10(水) 00:32:36.94 ID:CagjxRd+ free の visual studio のC言語でプログラムを作りたいのだが (excel vba からコールできるDLLみたいなもの) 使うPCが古くて OSはwindows7だが メモリ(2G)やハードディスク(残り2GB)が少ないので、 少しでも軽いバーションを入れたい 2008〜2013とバーションがいろいろあるが、ショボイPC用にお勧めなのは2008でしょうか? もしくは 2010 かな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/tech/1290969016/950
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 51 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s