[過去ログ] Visual Studio 2008 Part 21 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
643: 2012/07/31(火)19:29 AAS
>>642
URLありがとう
suoを削除しろとかいろいろかいてあったけどだめだったわ。
仕事に影響ですぎて、まじつらい。
644: 2012/08/01(水)08:38 AAS
インストールしなおせよ
645: 2012/08/04(土)11:54 AAS
>>626
レスdクス規制で今まで書き込めませんでした遅レスしつれい
GFlagsは、『Windowsデバッガの極意』で勉強中なう
なお、VS2008単体でもやりようはあって、
ターゲットプログラムTのプロジェクトのプロパティーページ→[デバッグ]→[アタッチ]を「はい」にしとけば、
外部プログラムXからTが呼ばれたときにソースレベルデバッグ可能になるようです
DebugBreak()等は不要、
でした
646: 2012/08/08(水)18:28 AAS
VS2008でWin32APIを使ってアプリ作ってるんだが、何かWinMain関数終了後に例外が発生するんだ。
一般的にこういう現象の原因ってどんなのが考えられる?
メモリ領域を破壊しちゃってるとかそんな感じなのかな。
647: 2012/08/08(水)18:31 AAS
それしかないな
648: 2012/08/08(水)18:32 AAS
プロトタイプ宣言を正しいincludeファイルを読まずに
自分で書いてたり書き忘れて省略(int(void)化)されてたりすると
引数の数間違ってスタック壊す
649: 2012/08/09(木)12:09 AAS
/RTC はもっと活用されるべき
650(1): 2012/08/11(土)14:36 AAS
お助けを
visual studio 2008 express editionで64bitアプリを作成したいです
外部リンク:jenshuebel.wordpress.com
など見つつインストールをしてみたのですが構成プラットフォームの中が空白でx64などのオプションが現れません
どうすればよいのでしょうか?
当方win7 64bitです
651: 650 2012/08/11(土)19:51 AAS
すいません解決しました
外部リンク[html]:absolutearea.blogspot.jp
こちらが参考になりました
結局原因はわからずですが思い当たるのはVCを最新にしておくことでしょうか
652(1): 2012/08/19(日)19:29 AAS
VS2012って
2008で作ったソリューション移管できるんかな?
653: 2012/08/19(日)20:13 AAS
>>652
出来るけど修正しなくて動くかどうかはわからん
654: 2012/08/23(木)07:00 AAS
そいつは移管な!
655: 2012/09/01(土)11:50 AAS
すいません助けてください
テキストリソースを複数含むdllを作ったのですが、
そのテキストリソースがPADDINGXXなる文字列で結合されてしまいます
リリース設定でそうならない場合があるのでどこかいじったのが悪かったのだと思うのですが
一体どこをいじったのがまずかったのでしょう?
656: 2012/09/01(土)11:55 AAS
すいません書き込んだら解決する法則が発動しました
マニフェストファイルの生成を切ったら何故か期待通りの動きをするようになりました
しかしデバッグモードではマニフェストの生成ありで期待通りの動きをし、
リリースモードではこれを切らないと期待通りの動きをしないというのは不可解です
原因が知りたいのですがどういう原理なのか誰かわかりますか?
657: 2012/09/01(土)18:46 AAS
LoadStringでnBufferMaxに0を指定しているにも係わらず
NULL terminateを期待しているとか?
658: 2012/09/01(土)19:10 AAS
読み込みコードを書いたのがだいぶ昔なのでどうしてそうしたのか思い出せないのですが
LoadResouceを使っていますね
それぞれのテキストリソースの頭はとれているのでそのLoadStringを使うべきだったということでしょうか
659: 2012/09/01(土)21:19 AAS
LoadResourceを使っていてもSizeofResourceで得た長さで文字列をcopyして
終端を付加してやれば問題ないはず
長さを間違えてるか終端を付加し忘れているかのどちらかでは?
660: 2012/09/01(土)21:38 AAS
方法としてはそれが安全ですね
問題としてはなぜ今まで単にLoadResourceをしていればちゃんと終端にヌル文字があったのに
VSの設定でいきなりPADDINXXでパディングされるようになってしまったのか、というところですね
ABCD...XYZ
abcd...xyz
上記2つのテキストリソースを含めると
ABCD...XYZPADDINabcd...xyzPADDINGXXPA
みたいになっているので...
今は治ってちゃんとは調べてないですがヌル文字が入ってるように機能しています
ここまで書いて気になったんですがもしかするとちゃんとヌル文字入ってないかもしれませんね・・・調べてみます
661: 2012/09/01(土)21:45 AAS
strlen関数がヌル文字以外で文章終端を判断している事情でもない限り
終端はヌル文字ですね・・・
662: 2012/09/01(土)23:47 AAS
外部リンク[aspx]:msdn.microsoft.com
"Loads a (中略) a buffer, and appends a terminating null character."
"and appends a terminating null character."ってのが気になるな
read-onlyなresourceそのものはnull terminateされていないように読める
外部リンク[aspx]:msdn.microsoft.com
"String resources are simply null-terminated ..."とは書いてあるが
手元のexeを覗いてみたら明らかにNULL終端されてないな
663: 2012/09/02(日)00:07 AAS
確かにそう読めますね
ということはdllにシリアライズした時点ではヌル文字追加ではなくそれを読み込んだ時に
VSの設定で適宜ヌル文字が追加されたり、ということに・・・
危ういですね、でも考えてみたらリソース読み込みはリソースが文字列だとわかっていても
オフセットとサイズは知っておく必要があるからヌル文字追加する必要がなくなる・・・?
とりあえず今の手法が危うそうなことはわかりました
664: 2012/09/07(金)22:26 AAS
インテリセンスで普通の関数なら定義へ移動できるのに、
演算子のオーバーロードoperator<<()とかはできません
つまり、operator<<(...)という宣言があっても定義に飛べず、
a << b; という記述からも飛べないんですが
これって私のPCが変?
665(1): 2012/09/19(水)11:10 AAS
Microsoft Visual Studio 2008 をインストールしたのですが
プログラムを書き込んでいるとき、スペルミスなどしたときにでる波線のエラー警告が出ません
どこで設定すればいいのですか?
666(1): 2012/09/19(水)16:55 AAS
VB.NETはビルド関係なく
C#はビルドすれば出るよ
667: 665 [age] 2012/09/20(木)08:47 AAS
>>666
MFCだと
どうなりますか?
668: 2012/09/20(木)11:35 AAS
反吐が出ます
669: [hage] 2012/09/20(木)13:08 AAS
>>632
不滅のK-POP
金正日将軍の歌
動画リンク[YouTube]
670: 2012/09/20(木)19:40 AAS
すばらしい...
671: 2012/09/20(木)20:34 AAS
馬鹿には無理
672: 2012/09/20(木)22:16 AAS
なにが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 329 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s