[過去ログ] Visual Studio 2008 Part 21 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
513: 2012/03/10(土)08:39 AAS
ぬるぽ
514: 2012/03/10(土)12:30 AAS
あるといえばあるが
515
(1): 2012/03/10(土)17:37 AAS
こんなんだったかな
void* pc;
__asm {
call DUMMY_LABEL;
DUMMY_LABEL:
pop eax;
mov pc, eax;
}
printf("pc=%p", pc);
516
(1): 2012/03/10(土)20:24 AAS
>>515
int main(int argc, _TCHAR* argv[])
{
unsigned int va;
__asm {
call DUMMY;
DUMMY:
pop eax;
mov va, eax;
}
省6
517
(1): 2012/03/10(土)21:09 AAS
ASLRしてんだから当たり前じゃねーか
518
(2): 2012/03/10(土)21:12 AAS
>>516
Windows Vista以降でASLRが有効になっているのでは?
519: 518 2012/03/10(土)21:13 AAS
おっと失礼
既にResついてた
520: 2012/03/10(土)22:36 AAS
>>517
>>518
そんなものがあったとは初めて知った
無効にしてみたら確かにちゃんと取れるね
521
(1): [age] 2012/03/17(土)12:56 AAS
Visual Studio 2008 SP1 用 Microsoft Silverlight 2 Tools
外部リンク[aspx]:www.microsoft.com
外部リンク[exe]:download.microsoft.com

Visual Studio 2008 SP1 用 Microsoft® Silverlight™ 3 Tools
外部リンク[aspx]:www.microsoft.com
外部リンク[exe]:download.microsoft.com
522: 2012/03/17(土)13:00 AAS
◆ネトウヨ
主にパソコンの前に貼り付いてネット上に誇大妄想を書き散らかしている似非愛国者。
何事も“願望”に基づく“ご都合解釈”なので常に的外れ。
荒唐無稽な陰謀論を作り出す、信じる。本人はいたって真面目。

都合の悪いことは自分に都合のいいように解釈する。
自分たちの書き込みには影響力があると思っている、だから工作員が存在し自分たちを攻撃していると思っている。

ネットをやってるだけで選民気取り、自分は情報強者だと思っている。
マスコミの記事は信じない。ただし自分に都合のいい記事なら全て鵜呑みで信じる。(民潭新聞含む)
マスコミの世論調査は信じない。ただし自分に都合のいい結果が出たときはそのまま信じる。
自分に都合のいいネットの書き込み、コピペはデマであろうが自分では調べず無条件で信じる。
省10
523
(1): 2012/03/17(土)16:04 AAS
carrayの実装にメモリリークが有りそうなんだけど、使い方の問題?既知?

CArray<int> に200000個Addする
RemoveAllを呼び出す
GlobalMemoryStatusで空き容量を調べると、2M減っている

CArrayの実装を見ると、例えばafxtmplの387行目、SetSize内の要素数を0にする処理では、デストラクタを呼び出しているだけで、実体をdeleteしていない
524
(1): 2012/03/17(土)16:32 AAS
memory poolじゃねえの
CArray自身が生きてるんだからまた新しい要素を突っ込まれる可能性がある
解放してまた確保するのが無駄だという考えの実装の可能性
BSTRキャッシュといいLow Fragment Heapといいなんでもかんでも即解放するのが良いとは限らない
525: 2012/03/17(土)17:47 AAS
>>524
ありがと

インスタンスを破棄しても空き容量が増えないので、他のインスタンスでも使い回せるように、グローバルな領域にキャッシュしているのかな

>>523
はWindowsXPでの結果
HeapQueryInformationは1を返した
HeapSetInformationで0を指定すれば即座に解放されるようになるのかと思い試したが、ERROR_GEN_FAILUREで失敗する

それは置いておいて、実際にターゲットとしている、メモリ空き容量を確保したいプラットフォームはWindowsCEなんだ
HeapSetInformationは対応していない
sdt:vectorは即座に解放されるようなので、乗り換えるわ
526
(1): 2012/03/18(日)11:55 AAS
VC++EEですが、プロジェクトプロパティのランタイムライブラリのところが
初期値マルチスレッドDLL(/MD)ですが、毎回マルチスレッド(/MT)に変更するのが面倒なので
何か既定値を変更する方法を教えていただけないでしょうか?
527
(1): 2012/03/18(日)13:31 AAS
>>526
空のプロジェクト作っておいて毎回それをコピーして使えばええがな。
528: 2012/03/18(日)17:15 AAS
>>527
でもそれだとソリューション名、プロジェクト名、ファイル名まで手動で変更しなければならなくなりませんか?
デフォルト設定元をかまいたいのですが
529
(1): 2012/03/18(日)17:40 AAS
MS Word/Excelでいうところのnormal.dot/book.xltの変更に相当することを
したいんだと思うけど、俺が知る限りでそれをやる方法はないんだよなー。
あってもよさそうなんだけどね。

俺も手動で設定変えるかコピーして置換してGUID生成して…ってやってる(DirectXやCUDA関係)
ので知ってる人がいたら教えてもらえるとありがたいです。
530
(2): 2012/03/18(日)17:49 AAS
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\VC\VCWizards\AppWiz\Generic\Application\scripts\1041\default.js
の137行目と206行目
DLLを取った文字列に変えればおk

2010だとC:\Program Files\MSBuild\Microsoft.Cpp以下に入ってるから2010の方が楽だな
531: 2012/03/18(日)18:02 AAS
>>530
ありがとうございます!
まさに思っていたとおりのことができました、聞いてみるものですね
>>530さん感謝です
532: 529 2012/03/18(日)18:19 AAS
>>530
おお横レスですがありがとうございます!できたんですね!javascriptで設定が書かれてるんですね。

横着せずにUNICODE使えという指摘もあるかもしれませんが
config.CharacterSet = charSetUNICODE;

config.CharacterSet = charSetMBCS;
にして一つのルーチンワークから解放されました。ありがとうございました!
533
(2): 2012/03/18(日)21:01 AAS
VS2008でC#使用時、クラスのメソッドを書いた後、メソッド直前行で"///"と入力すると
コメントとして<summary>タグや<param>タグをオートコンプリートしてくれますが、
その後のメソッドのパラメータ名や戻り値の型を、プロジェクトとかソースファイルレベルで
一括して上記のようにしてできたコメント内のタグに反映する方法ってないでしょうか
534: 533 2012/03/18(日)21:05 AAS
末尾2行を下記に訂正orz
 その後のメソッドのパラメータ名や戻り値の型の変更を、上記のようにしてできたコメント内のタグに
 プロジェクトとかソースファイルレベルで 一括して再反映する方法ってないでしょうか
失礼しました
535: 533 2012/03/18(日)21:31 AAS
自己レスですが、「ドキュメントコメント」でググったらいろいろ情報デタ、
少なくともコメントを一旦削除して、再び"///"を入力する手はあるものの、
すでに存在するコメントに対してコード内容を自動で再反映する手段はどうも無いっぽい↓
>コメントが自動的に修正されることはありません。そのため、定義の変更に合わせて、コメントを更新する必要があります。
外部リンク[aspx]:msdn.microsoft.com

そのかわり、↓の中段あたりの手順でビルド時にXMLドキュメントファイルを生成する設定にすると、
コメントとコードの不一致をある程度検証して報告してくれるようです。
外部リンク[aspx]:msdn.microsoft.com

追加の情報がもし無ければこれで逝こうかと、
536
(1): 2012/03/26(月)17:22 AAS
以前VirtualAdrressの取得方法を聞いた者ですがx64だとインラインアセンブラが使えないんですね
本物アセンブラはよく知らないけど、たぶん関数単位の定義だからコールされた関数のアドレスになっちゃいますよね
恐らくIntrinsicsってのを使うんだろうけど、どれがどれだかまったくわかりません
537: 536 2012/03/26(月)17:40 AAS
自己解決した
538
(1): 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ 2012/04/02(月)21:26 AAS
正規表現で置換文字列に\nを入れて置換した後、保存して再度開いたときに
行の終わりが一貫してないと怒られます。
\r\nかと思って置換しなおしても、\rは認識されないらしくダメでした。
置換文字列に改行を入れる方法を教えてください。
539: 538 2012/04/02(月)23:23 AAS
なんかググっても見つからないので無理っぽいですね。
おとなしく\nで置換して保存して閉じてからもう一回開いて再保存します。。。
540
(1): 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ 2012/04/03(火)00:24 AAS
\x0D \x0A などと文字コードで正確に指定したらいいのでは?
541: 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ 2012/04/03(火)01:19 AAS
>>540
できました!
そんな方法があったのですね。大変に助かりました。
542
(2): 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ 2012/04/06(金)00:38 AAS
すいません、どなたか同じような症状になった方がいたら、修正方法を教えていただきたいのですが・・・・。

一週間くらい前から、VS2005、VS2008で、VC++、C#のプロジェクトがデバッグで起動できなくなりました。
(デバッグなしで起動すると普通に起動します)

そのときに出るダイアログの文章がコレです。
------------------------------------------------

プログラム'・・・・・・・・.exe' を開始できません。

エラーが発生しましたが、これは通常インストールが壊れていることを示します(code 0x80004002)。
問題が解決しない場合は、[コントロール パネル]にある[プログラムの追加と削除]を使用してVisual Studioインストールを修復してください。
省9
1-
あと 459 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s