[過去ログ] Visual Studio 2008 Part 21 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
249: 2011/05/12(木)18:56 AAS
そもそも>>243の状況がわからないわ
クラス作成用のダイアログってなによ
見たこと無いんだけど
250: 2011/05/12(木)23:46 AAS
わざわざクラス追加メニュー選んでおいて「クラス追加しかできない!」とか言う低脳だとオモワレ。
6.0の頃は何でもかんでもクラスビューから操作してたから、そのつもりでやってたんだろうけどな。
251: 2011/05/17(火)01:42 AAS
ちょっと貼っとく
外部リンク:blog.m-ri.de
252(3): 2011/05/18(水)12:21 AAS
質問です。
VisualStudio2008 で .NET3.5 で開発したアプリのセットアッププロジェクトのプロパティで
「必須コンポーネント」の「必須コンポーネントをインストールするセットアッププログラムを
作成する」にチェックを付けてある。
「インストールする必須コンポーネントを選択する」欄で.NET3.0 や.NET3.5 なんかがチェックしてある。
必須コンポーネントはアプリケーションと同じ場所からダウンロードするようにしてある。
この状態でビルドしたインストーラを、.NET3.0 以降がインストールされていない WinXP マシンで
起動してインストールした。
すると、.NET3.0 や .NET3.5 もインストールされて自作アプリが起動できる。
ここまでは良いのですが、この状態のマシンから自作アプリのみをコントロールパネルからアンインストール
省11
253: 2011/05/18(水)13:34 AAS
長い
254: 2011/05/18(水)13:44 AAS
縦解像度の限界を超えています
255(5): 2011/05/24(火)23:25 AAS
既存のコードを64bitWindowsネイティブで動かしたくて
構成マネージャからターゲットをx64にして既存のWin32からプロジェクトを作成した。
ビルドは出来て多分64bitネイティブで動いてる。
(タスクマネージャを*32がついてない)
ここで一つわからない点があるのでわかる人教えてほしい。
256: 255 2011/05/24(火)23:28 AAS
続き
x64のプロジェクトでプリプロセッサ定義はWIN32のままだが
WIN64にする必要はないのか?
MSDNではVS2005ではWIN32はWIN64へ自動で変わると書かれているが
VS2008では削除されている。(でもVS2005で変わらなかったような)
MSDNのプロプロセッサを見てもWIN32は32/64ビット双方で定義される
とあるようだ。
WIN64の定義ってどうするのが正解なんだろうか。
257(1): 2011/05/24(火)23:50 AAS
WIN32とWIN64の両方を定義するのが普通かな
WIN32は32bitプログラムというよりはWindowsプログラムという意味合いが強いから
とりあえずWIN32 _WIN32 WIN64 _WIN64の4つを定義しておけばほぼ用は足りる
_M_X64というのもあるけどこれは自動で定義される筈
マルチプラットフォーム系のライブラリを使う場合だと__WIN32__とか__WIN64__とか__amd64__とか__x86_64__とか
追加で色々定義する必要が出てくる場合もある
258(1): 2011/05/24(火)23:52 AAS
必要ない
_WIN32や_WIN64は(IDEでなく)コンパイラが必要に応じて定義してくれる
WIN32は互換性のためかWindows SDKのごく一部で残ってるので
IDEがプロジェクト生成時に自動的に定義を追加する
WIN64はSDKでは一切使われていない
259: 2011/05/24(火)23:57 AAS
コードエディタ上でグレーアウトするのは気にするな
260: 2011/05/25(水)00:04 AAS
いや気にするべきだろ
261: 255 2011/05/25(水)01:25 AAS
>>257
>>258
さんくす。
もらった助言から
自分なりにまとめた。
ターゲットがx64の場合(コンパイル時)
使われるコンパイラで_WIN64や_M_X64と
いったものがプリでファインされていて
それが生きる。
262: 255 2011/05/25(水)01:27 AAS
続き
だからWIN64は必ずしも自分でdefineしなくてもいい。
(WIN64はユーザサイドのソースで見てる場合必要。
SDK内ではプリでファイン_WIN64で判定)
263: 255 2011/05/25(水)01:32 AAS
続き
一方32/64ビット双方で(コンパイラで)
プリでファインされる_WIN32やIDEで
自動定義されるWIN32はSDK内で
互換性のために残されている。
264: 255 2011/05/25(水)01:35 AAS
続き
_WIN32(WIN32)は16ビットWindowsや非Windows
といった環境を表す意味あいが強く別に32ビット
といった意味ではない。
(WIN32APIに特化してるような意味あいか)
長文終わり
265: 2011/05/25(水)08:23 AAS
ASP.net2.0の話題がどこのスレが適当ですか?
266: 2011/05/25(水)11:54 AAS
Visual Studio 2010でStandardが廃止されて
高すぎて買えなくなったから
Visual Studio 2010がカスな出来で嬉しい
vNextもカスな出来であってくれ
267: 2011/05/25(水)13:45 AAS
数年前にVS2003でFramework1.1でOfficeのアドイン作ったのがあるのですが、
最近VS2008でビルドしたら、物凄くエラーが沢山でてビルド失敗しました。
たぶんWindowsXPにその後、Framework2, 3.5, 4など沢山インストールした
ことが原因のようですが、そういうことありますか?解決方法ありますか?
268: 2011/05/25(水)14:12 AAS
1.1 と 2.0 以降じゃ変わってる部分が多いんじゃなかった毛な
269: 2011/05/25(水)21:58 AAS
グーグれ
外部リンク[aspx]:www.microsoft.com
270: 2011/05/28(土)10:03 AAS
Webmatrixもここで良いですか?
271: 252 2011/06/01(水)10:06 AAS
すみません、本当に困っています!
色々とググってみてますがこれといった情報にたどりつきません。
何か対応策ありませんでしょうか?
272: 2011/06/01(水)14:19 AAS
まず分かり易くまとめなおします
273: 252 2011/06/01(水)15:05 AAS
質問です。短くまとめてみました(^^;;
VS2008 で .NET3.5 で開発したアプリのセットアッププロジェクトのプロパティで
「必須コンポーネント」の
「インストールする必須コンポーネントを選択する」欄で.NET3.0 や.NET3.5 なんかがチェックしてある。
必須コンポーネントはアプリケーションと同じ場所からダウンロードするようにしてある。
ビルドしたインストーラを、.NET3.0 以降がインストールされているマシンでインストールした。
すると、
「コンポーネント .NET Framework 3.0 (x86) のインストールに失敗し、次のエラー メッセージが生成されました:
".NET Framework のベータ版が検出されました。.NET Framework の古いベータ版をアンインストールしてから、続行してください。"」
とのエラーメッセージが表示され、続行できません。
省4
274: 2011/06/01(水)17:27 AAS
長い
三行で
275: 252 2011/06/01(水)18:29 AAS
なぜインストール済の .NET Framework がベータ版だと言われてしまうのでしょうか?
こんな感じでいかがでしょうか(^^;;?
276: 2011/06/01(水)19:43 AAS
短い
三行で
277: 2011/06/02(木)16:12 AAS
質問です。
セットアッププロジェクトで配置を行うファイルのアクセス権を、セットアッププロジェクト中で追加・変更する手段を探しています。
参考になるページ等、教えてください。
278(1): 2011/06/02(木)19:33 AAS
ファイルのアクセス権っていうのは、当たり前だがユーザー毎の設定なわけだけど
その辺分かってるんかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 723 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s