[過去ログ] Visual Studio 2008 Part 21 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
170(1): 2011/02/25(金)00:37 AAS
VC++2008でDLLを作って、Webページから為替情報を取得したいんですが、
このためには参考書として何がおすすめでしょうか?
当方、CやVB.netを趣味でかじった程度の素人です。
VC++2008はダウンロードしたばかりで、何も知らない状態です。
参考書の他に、何を勉強すればいいか(例えば正規表現)も教えてください。
171(1): 2011/02/25(金)06:59 AAS
>>170
ネットで個人事業主でも探して100万くらいで作ってもらいなさい
172: 2011/02/27(日)13:09 AAS
2010使ってるんですけど、プログラムの追加と削除開いたら何故か2008関連のものが
幾つか出てきたんですけど消しても大丈夫でしょうか?
173: 2011/02/27(日)14:10 AAS
誰かが良いと言ったら消すのか?
174: 2011/02/27(日)14:43 AAS
いいお
175: 2011/03/02(水)16:03 AAS
CLR形式で、
char tmp;
ShellExecute(NULL, L"open", (LPCWSTR) tmp, NULL, NULL, SW_SHOW);
と書いたらLNK2029エラーやLNK2001エラーが出るのはなぜですか?
windows.hはインクルードしてるんですが。
176(1): 2011/03/02(水)16:04 AAS
インクルードしただけでライブラリもリンクしてくれるならリンカなんていらねーんだよ!
177: 2011/03/02(水)16:16 AAS
>>176
「ライブラリのリンク」はどうすれば出来ますか?
178(1): 2011/03/02(水)16:25 AAS
#pragma comment(lib, "xxx.lib")
って書けばいい
179(1): 2011/03/02(水)16:45 AAS
つーかリンク通ってもまともに動きそうにないコードだな
180(1): 2011/03/02(水)16:50 AAS
charを使うのをやめろ
L""マクロを使うのをやめろ
LPCWSTRの決めうちキャストをやめろ
ShellExecuteがマクロである意味を考えろ
181: 2011/03/02(水)19:01 AAS
>>178-180
ありがとうございます。
あとは自分で調べてみます。
182(1): 2011/03/03(木)14:27 AAS
アウトライン表示で一部コメントを畳まれたくないとき、良い方法ありませんか??
//////////////
// クラス名
//////////////
// 関数タイトル
int hoge()
// 関数説明1
// 関数説明2
{
}
省1
183(1): 2011/03/03(木)14:44 AAS
>>182
詳しく知らないけどツリーで管理してるだろうから無理なんじゃないかな
独自フォーマットでのコメント書式は
ドキュメントの生成で二度手間になるから
もっと困るハメになると思う
184(1): 2011/03/03(木)15:12 AAS
VS2008のC++コンパイルの終了時に
1.「一時ファイルを削除できませんでした。ファイルが開いていないこと、また書込み禁止になっていない
ことを確認してください。」
がやたら良く出るのです。そしてたまに
2.「: fatal error LNK1103: デバッグ情報が壊れています。モジュールを再コンパイルしてください。」
が出るんです。ウィルス対策ソフトを入れてから出るようになった気がするのですが。
何か対策はありませんか?
省2
185: 2011/03/03(木)17:16 AAS
>>183
やはり無理ですか。
C++/CLIを使っているので、ドキュメントコメントを自動生成してくれるわけでもなく、ライブラリを作っているわけでも無いので、アウトライン表示で見やすい書式にしたいと思ったのですが・・・。
標準のドキュメントコメントを利用しても、.cppファイル内でクラスのタイトルをつけるのは無理っぽいですね。
186(1): 2011/03/03(木)20:24 AAS
すみません。質問させてください。
VisualBasic2008のExpressEditionを使用しています。
データソースの構成ウィザードから
ローカルのSQLServer2005へ接続を行おうとしたのですが
ローカルファイルしか選択できそうになく、うまくいきません。
どうもデータ プロバイダで
.NET framework SQLServerCompactしか選択できないのが原因かと思います。
以前接続できた記憶があったのでおかしいなと思ったのですが
どうもその時はWebDeveloper2008を使っていたようです。
こちらも同じくExpressEditionですが
省5
187: 2011/03/03(木)20:39 AAS
すみません、ageさせてください
188: 184 2011/03/03(木)23:54 AAS
帰ってきて見てみたら>>184にレスがなかった…
これって、私だけの環境問題なのか><
189: 2011/03/04(金)00:16 AAS
俺も似たような症状になった事ある。
でも、そのまま2010に乗り換えてしまったので分からないまま
190(2): 2011/03/04(金)01:55 AAS
>>186
仕様だ
諦めろ
191(2): 2011/03/04(金)21:43 AAS
>>190
そうだったのですか、回答ありがとうございます
無償だからしょうがないですね
しかしなぜにWebDeveloperだけ・・・
192(1): 2011/03/04(金)21:57 AAS
>>191
WebアプリでDB抜きとかなんもできないに等しいからだろう
練習用としても役立たん品
193(1): 2011/03/05(土)05:58 AAS
>>191
いや、普通に出来るよ何言ってんの
194(2): 2011/03/05(土)22:59 AAS
>>193
なんか勘違いしてないか?
195: 2011/03/06(日)01:41 AAS
>>194
何が勘違いなんだ?
データソースには Microsoft SQL Server データベース ファイル ってのがあるだろ?
それのデータプロバイダは .NET Framework SQL Server用データプロバイダ ってなってるだろ?
これを選択したらデータベースファイルを適当に新規作成してウィザードを完了させろ
後はapp.config開いて接続文字列書き換えでどうとでもなる
AttachDbFilename消してInitial CatalogでDB名を指定するだけ
196: 2011/03/07(月)07:51 AAS
むしろapp.configに書かなくても、ConnectionStringさえ分かってれば接続できるけどね
まぁ、使いやすさとか、メンテとか考えて、普通はapp.configだけど
197: 2011/03/07(月)08:19 AAS
そりゃ本質的にはSystem.Data.SqlClientなんだから使えて当たり前だが
デザイナから扱えないのは辛いだろう
>>190>>192>>194
こいつらは謝罪したほうが良い位のミスリード
198(1): 2011/03/17(木)23:58 AAS
C++の実行ファイルのプロジェクトのビルド後、実行する前に
他のプロジェクトで作ったDLLを、実行ファイルのあるフォルダにコピーさせたいんですが、
どうすれば出来ますかね
199: 2011/03/18(金)00:03 AAS
ビルドイベントでdllコピーするbatでも走らせればいいじゃない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 802 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s