[過去ログ]
Rubyについて(アンチ専用) Part002 (1001レス)
Rubyについて(アンチ専用) Part002 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/01/13(日) 16:52:48 オブジェクト指向スクリプト言語Rubyが嫌いな人のためのスレッドです。 他言語の一方的なあげ足取りが好きな最強厨御用達言語Rubyについて。 1. 他の言語で満足している人を「楽しさ」「美しさ」とか主観的な基準で煽る 2. Ruby より機能が絞られている言語に対しては「不足」「楽しさが(ry」「快適さがない」「こんな機能がないなんて」 3. Ruby より機能が豊富な言語に対しては「大きすぎる」「美しくない」「そんな機能不要」 うっとおしいRuby厨やRails厨の迷惑や気持ち悪い主観の押しつけ、腐れ言語や不安定ライブリについて語り合いましょう。 ■関連スレ Rubyについて Part 30 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1200106073/ ■前スレ Rubyについて(アンチ専用) Part001 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1190559748/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/1
972: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/03/31(月) 22:23:57 まぁ速いにこしたことはないけどさー、結局rubyって何だったの、で終わるのか 実用的なものになるかは2.0がでるくらいで結論でちゃうのかなー。 アカデミックな方面の奴が考えた軽量言語もガンガン出てきているし。 ぶっちゃげドキュメントと仕様の制定がびみょーなままだと終わるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/972
973: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/03/31(月) 22:44:13 そういわれ続けて10年、最近Railsで(不本意にも)ブレイクした言語だけどな。 一般向けのPerl後継の言語だし、アカデミックな言語のほうこそ何だったので 終わりそうなかんじ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/973
974: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/01(火) 00:42:34 pythonが普及しちゃったからねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/974
975: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/01(火) 01:10:58 そう。Pythonは神の言語。 ・速い ・まともなスレッドとGCがある ・どんなライブラリでもあるし、メンテもされてる ・作者が気まぐれで仕様変更しない ・MS, Google, OSS方面、みんなPythonを使ってる ・日本人(能力ないくせに口だけ一人前)がほとんど参加してない いまPython使ってない奴はバカ。というか他の言語のプロパガンダに騙されてる狂信者。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/975
976: デフォルトの名無しさん [] 2008/04/01(火) 01:36:10 >>975 あんたはタダのGoogleかぶれだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/976
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/01(火) 05:42:41 >>975 PythonにあってRubyになくて困ったライブラリをぜひ挙げてくれ 参考にしようと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/977
978: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/01(火) 10:36:46 ほー。Pythonってそんなに良いのか。 今度勉強してみよう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/978
979: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/01(火) 11:23:19 Complexクラスを組み込みにすると何が嬉しいんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/979
980: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/01(火) 13:06:10 >>978 いまどき知らないと損をする言語ではある あとは適当にLisp処理系をひとつ修めておくと便利 ・ Python ・ Lispの何か(SchemeかGauche、またはCommomLisp) ・ Rubyとかのオブジェクト指向LL (上記2つが使えるなら改めてRuby勧めるのはちょっと弱気) の3つがあればとりあえずプログラムの考え方には不自由しない あとは適当にプログラミング作法の本とか読んで仕事用言語使え 「Javaしか知らない人」「PHPの汎用性は最強」とかいう人よりは豊かなプログラミングができるはずだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/980
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/01(火) 13:11:39 Rubyを踏み台にGaucheやPythonやHaskellというのはアリだと思う Rubyで何でもできるから他の言語要らないって言ってる人は こっちでも邪魔者扱いなので適当に相手してくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/981
982: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/01(火) 16:16:57 LISPとLL以外もやっとけよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/982
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/02(水) 03:15:45 お勧め: Brainf*ck or Whitespace http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/983
984: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/02(水) 08:40:00 Rubyなんか勉強したら変な癖が付くだろ。 最初からLisp,C,Python or Perlを勉強した方がいい。 余力があったらHaskell,Prolog http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/984
985: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/02(水) 08:43:21 >>984 変な癖の内容がよくわからんが、Perlは大丈夫なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/985
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/02(水) 10:53:54 Lispは使うのもさることながら、簡単な処理系を一度作ってみる、というのが すごく勉強になると思う。 もちろん、Common Lispの仕様をすべて満たすものを作れ、なんて話じゃなくて、 クロージャ、マクロを実装してみる辺りまででもいいから。 「実用レベルでなくていいなら超作りやすい」のに、シンボルとは何か、環境とは何か、 ってあたりの体感的な理解がかなり進むって意味で、俺Lisp作りはおすすめ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/986
987: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/02(水) 12:10:56 >>984 > Rubyなんか勉強したら変な癖が付くだろ。 BASICでもそんなことは言われたが、 結局デキる奴は何使ってもそこそここなす、 ダメな奴は何使ってもダメ、ということがわかっている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/987
988: デフォルトの名無しさん [] 2008/04/02(水) 13:48:23 >>987 しかしその中間の大多数のやつらは、適切な指導で ある程度使えるやつになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/988
989: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/02(水) 15:03:54 >>986 Schemeでもいい? 仕様書薄いって聞くし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/989
990: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/02(水) 20:09:38 R6RSから仕様書のページ数が前バージョンの3倍以上になってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/990
991: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/02(水) 20:52:59 一方Rubyの仕様書は0ページなので、薄さでいえばRubyの完全勝利 括弧大好きScheme厨涙目www http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/991
992: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/02(水) 20:57:43 Matzが仕様書ワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/992
993: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/02(水) 21:07:11 Rubyは使うのもさることながら、簡単な処理系を一度作ってみる、というのが すごく勉強になると思う。 もちろん、Rubyの仕様をすべて満たすものを作れ(作れないから)、なんて話じゃなくて、 それっぽい構文とブロックを実装してみる辺りまででもいいから。 「仕様ないなら言語コアってなに?」規格とは何か、互換性とは何か、 ってあたりの体感的な理解がかなり進むって意味で、俺Ruby作りはおすすめ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/993
994: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/02(水) 22:32:45 俺Ruby作り最高だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/994
995: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/03(木) 06:53:57 そういうことを繰り返していくうちに、実用性は度外視の、妙に美しさのみを追求した言語が完成するというわけか。 趣味の世界だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/995
996: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/03(木) 06:59:08 関係ないがXSLTが理解できたらオレオレXML言語作りたくて仕方なくなるなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/996
997: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/03(木) 18:27:25 >>992 と言う事はRuby検定はmatzが合否を決めているのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/997
998: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/03(木) 21:51:10 知らなかったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/998
999: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/03(木) 23:26:03 Rubyって美しいか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/999
1000: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/04/03(木) 23:27:24 信じよ。さればすくわれる。 足下とか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/1000
1001: 1001 [] Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1200210768/1001
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.245s*