[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part7 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
957
(3): 2007/10/28(日)13:41 AAS
とりあえず、ふつうのHaskellは読んで文法とか何となく理解したのですが、
次のステップってどんなのがいいんでしょうか。

自分はWebアプリを実装してみようとか思ったんですけど、基本部品(Http
リクエスト解析とか、DB処理など)使ったものやるよりも、「Write Yourself a
Scheme in 48 Hours」みたいなのを勉強する方がよいのかな?と思ってます。

おすすめのHaskell学習資料なんかがあったら教えてください。
958: 2007/10/28(日)14:05 AAS
>>957
まだHaskellであまりコードを書いてないなら、とにかくたくさん書いて慣れるのが重要だろう。
インタプリタ書くのは良い訓練だけど、やりたいことがあるならそっちをやった方が
モチベーションが上がりやすくて良いと思う。
959: 2007/10/28(日)14:05 AAS
>>957
散々過去に同じ質問が出ているわけだが。

論文読め。
960: 2007/10/28(日)14:28 AAS
>>957
2に書いてある入門Haskellがおすすめ。
あとは、下記のやさしいHaskell入門かな。

外部リンク:www.sampou.org

そろそろもう一段階上の本を出してほしいなぁ > 著者さん達
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s