[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part7 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
95
(3): 2007/04/01(日)16:33 AAS
>>92
あんたみたいな厨が、言語の価値を殺す。 Lispの轍を踏ませたいの?
96
(1): 2007/04/01(日)16:39 AAS
>>92-95 はスルー推奨
100
(2): 70=72=92 2007/04/01(日)17:06 AAS
>>95
批判なら具体的に頼む。
103
(4): 46=65 2007/04/01(日)18:11 AAS
>>67
実用性を気にして勝手な拡張をしからLispが廃れたというのは違うと思います。
今Lisp上で研究を進めたいなら、不可欠でない複雑さを切り捨てた
Schemeをテストヘッドにすれば良いはずです。

関数型言語研究の進展に伴いLispが研究の出発点としてふさわしくなくなったから
そこまでの研究成果を取り入れたHaskellが作られたと理解しています。
Haskellが実用言語になろうとなるまいと、その後の新しい研究成果を取り入れて
さらに新しい純関数型言語の標準を決める事はいずれまた必要になると考えます。

実用化に興味がない人がいてもいいとは思いますが、
良い言語であれば実用化を目指す人が現われるのもまた当然の事です。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s