[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part7 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
630(5): 2007/07/01(日)08:10 AAS
>>536
>>627
ちょっと前にだけど書いてみた。
外部リンク[pdf]:www.aya.or.jp
Monadを少しは知ってる人向けのArrowの紹介。
今見てみると、もう少し具体例とか使い方とか書いたほうが良かったと思うけどせっかく書いたので。
631: 2007/07/01(日)09:33 AAS
>>630
GJ!
Arrowは少しは知ってたけど、おかげでArrowApplyとMonadの関係が分かった。
661: 2007/07/04(水)12:20 AAS
>>630
こいつはいい。GJ
ところで、ArrowLoopについても解説願えないかな…?
あれ全然わかんない。
662(1): 2007/07/04(水)12:53 AAS
AA省
668(1): 630 2007/07/04(水)19:15 AAS
ArrowApply ≒ Monadって書いたけど、本当はArrowApply = Monadらしい。
つまり、KlisliArrow (ArrowMonad a) は a と等価であるらしい。
細かい証明は載ってないのでArrow則から証明しようと思ったら途中で力尽きた。
圏論に関する知識があるともっと簡単に証明できるんだろうか。
とりあえず後で修正しときます。
670(2): 2007/07/05(木)02:08 AAS
>>630
フォント何つかってんの?
MacでHaskellしてんの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.374s*