[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part7 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
617(1): 2007/06/30(土)18:37 AAS
>>613
hGetContentsは副作用に頼って遅延IOを実現している訳だが、
リストの代わりに専用のデータ構造を使えば、似たようなスタイルを副作用なしで
実現できないだろうか、という話。
618(1): 2007/06/30(土)19:09 AAS
>617
hGetContents が遅延 IO を実現しているのは、副作用うんぬんとは関係がな
い。というか、遅延しない IO にも副作用が必要なわけで、その書き方だと
「副作用に頼らずに IO を実現したい」と言っているように見える。
どうも unsafeInterleaveIO を探しているという話に思えるんだけど、どうですか。
もしくは Streams か SSC を見てみてもいいかも。 Streams にそういう操作が定義されていたかどうかは覚えていないが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s