[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part7 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
613
(3): 2007/06/30(土)12:57 AAS
よくわからんけど、newStreamとoutputToとやらは、hGetContentsとhPutStrの事か?

せめてSystem.IOモジュールの一覧くらい眺めてみたらどうだ
616: 2007/06/30(土)17:09 AAS
>>613
わかってないなら、無理に返事しなくてもいいよ
617
(1): 2007/06/30(土)18:37 AAS
>>613
hGetContentsは副作用に頼って遅延IOを実現している訳だが、
リストの代わりに専用のデータ構造を使えば、似たようなスタイルを副作用なしで
実現できないだろうか、という話。
621
(2): 2007/06/30(土)20:25 AAS
>>613
>わかってないなら、無理に返事しなくてもいいよ
少なくともここまでで意図が誰にも伝わってないと思うのだがどーよ。
へたれ仮想コードで解れという方が無理な話。

で、フタを開けてみれば…>>620みたいな馬鹿が出てきたのか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s