[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part7 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
421(1): 2007/06/04(月)02:26 AAS
>>395の fix ってYコンビネータ?
fix f = let x = f x in x
と、
fix f = f $ fix f
ってどう違う?
422: 2007/06/04(月)02:47 AAS
>>421
>>>395の fix ってYコンビネータ?
Yコンビネータと同じ関数。再帰を使って定義しておいてコンビネータと呼んで良いのかは知らない。
>どう違う?
結果は同じ。素朴な実装だと、前者ではfixの呼び出し一回につきfは
一回しか呼ばれないのに対し、後者では何回でも呼ばれ得る。例えば、
let xs = fix (1:) in xs !! (xs !! n)
は、前者ではO(1)、後者ではO(n)の空間を使うはず。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s