[過去ログ] 関数型プログラミング言語Haskell Part7 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): 2007/03/18(日)18:56 AAS
haskell.org
外部リンク:www.haskell.org
日本語サイト
外部リンク[cgi]:www.sampou.org
外部リンク:www.shido.info
過去ログ
関数型プログラミング言語Haskell
Part1 2chスレ:tech
Part2 2chスレ:tech
Part3 2chスレ:tech
省5
6: 2007/03/18(日)19:12 AAS
>>1
乙。
で、前スレのネタを投下
989 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/18(日) 16:51:08
hoge (x:xs) = fuga x : hoge xs
は、
データ構造の実装を直接触る、汚い・忌むべきコードなんだよ!
hoge xs = cons (fuga.head xs) $ hoge.tail xs
みたいにちゃんと関数で書くべきなんだ!!
もちろん、
省3
159(1): 2007/04/01(日)23:52 AAS
やっぱ、おまえ、上にあったスレの>>1だろ。成長しねぇなw
(キチ外)パワーは衰えてるけどww
>>152見たけど、
昔からのアイデアをHaskellに移植してみました系の論文ばっかに見えるんだけど、
どれがまともな研究なの?
586: 2007/06/28(木)20:15 AAS
>>583
許されますが
ghci> case 1 of{0->0;1->1;x->x;}
1
595(1): 2007/06/28(木)20:51 AAS
hugsでも通るね。
Hugs> case 1 of {1->1;x->x;}
1
つかHaskellの言語仕様でそ。コンパイラがどうのよりも
802: 2007/08/02(木)00:39 AAS
スレッドを>>1から読むんだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s