【計測】LabVIEW相談室【制御】 (787レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
146
(4): 2007/07/16(月)21:57 AAS
180chのA/Dを14bit以上でなるだけ高速に数時間サンプリングしたいんですが、
どういう機器をつかえばいいでしょうか。
また、周波数解析を製品毎に添付することになりましたが、
印刷などは、LabViewから可能でしょうか。
147: ロニー ◆rk1jiTzxIk 2007/07/17(火)14:49 AAS
>>145
たぶん145さんなら「LabVIEWってなに?」を受けなくても大丈夫だと思うよ
それに会社に入ってから色々と学んでいくものだから
「LabVIEWは線をつないでプログラムを作るんだあ」くらいのことがわかっていれば十分です!

>>146
オレもNI製品については詳しくないですが・・・
高速でサンプリングということだけど実際どのくらいの速度(何Hz?)で収録するのでしょうか?
印刷というのはグラフや表とかの印刷ですか?
148
(1): 146 2007/07/17(火)20:59 AAS
いまのところ最悪1KHz程度ですが、できれば10KHzほど出したいです。
ただデータを安定して高速に長時間収集しつつ、フィルタやらFFT,
波形判定処理を走らせたいと思っています。

印刷は、OLEなどができれば、エクセルに埋め込みますが、可能でしょうか。
152: 2007/07/19(木)19:58 AAS
>>146
つーかここで聞く内容でもない
NIのフォーラムかもしくはNIに電話で済む内容
営業呼んで来ればなお良い

おそらくDAQとSCXIの組み合わせになるだろうから、
トレーニングコース初級+データ収録、可能なら中級も受けるといい
音響解析かなんか知らんが、だいぶノイズに敏感な測定に見えるから
機器の設置・接続方法もNIに相談した方がいい

>>150
1ch計測時の最大時間分解能
省3
158: ロニー ◆rk1jiTzxIk 2007/07/29(日)23:47 ID:0(1) AAS
>>155
情報?クスです
こんなのがあったんですね

>>156
詳細情報?クスです
なんかみた感じだと結構早そうですね

ってか、そもそも質問主の>>146はレス見てるのかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s